見出し画像

【day113】優先順位を考えよう

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日も仕事に関する考え方で、「優先順位」についてです。

みなさんは、仕事を優先順位をつけて行っていますか?

私自身、以前は意識していませんでしたがこの1年意識するようになり、仕事の効率が上がりました。

その結果、残業時間を月平均0.5時間と圧倒的に少なく過ごせています。

新入職員や若手など指導される側には必須の考えになると思います。

ではいきましょう!

優先順位の考え方

結論からお伝えすると、自分のみで終わる仕事か他者の関わる仕事かで分けていきます。

このように分類し、人のチェックが必要なものを先に終わらせ、そのチェックを待つ時間で、自身のみで完結する仕事を行います。

人のチェックを必要とするものは、初めから100%を目指さず、80%程度を目指し、チェック後に修正し100%を目指します。

もちろん手を抜くのではなく、完成度よりもスピードを意識するということになります。

また、初めから書類等は一度に完成させるのではなく隙間時間でコツコツ埋めていく方法をお勧めします。

10分だけ空いたところで、少しでも作成していく癖をつけましょう。

少しずつ埋まっていくことで、空白よりもできている安心感につながります。

その結果、落ち着いて作成したり見直したりすることができます。


そして、優先順位を決める上で大切なことはスケジューリングです。

会議を一つ例にあげましょう(医療職ではカンファレンス)

必要な資料を会議前に揃えなければいけませんが、概ね1週間前には60%の完成で考えます。

そこで、会議の日程が分かった段階で会議の日を手帳などに書いていくのはみなさんもされることと思います。

同時に、完成させる日にち(会議の2,3日前)、作り出す日にち、作る日にちの全てをメモします。

また、上司のチェックが必要な場合はチェックをもらう日も確認します(勤務の被る日もチェック)

これらを事前に行うことで、かなり余裕をもって作成を行うことができます。


ごくごく基本的な内容だったかもしれませんが、業務効率を上げるためにぜひ試してみてください!


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?