chimotomato

大学職員5年目になりました! 2027年4月に緑×自然×栄養をテーマにしたカフェをオ…

chimotomato

大学職員5年目になりました! 2027年4月に緑×自然×栄養をテーマにしたカフェをオープン予定です!

最近の記事

【保育の話】"遊びの消費者"を育てていませんか?

先日、ある研修の内容を共有いただいたので、 アウトプットします。 こどもたちは、何も無い場所からでも遊びを作り出すことができる力を持っています。 その力をうまく生かして、こどもたちの遊びの発展を手伝う、支えるのが保育者の役割であり、 何でもかんでも素材を与えて、「さあどうぞ!遊んでごらんなさい!」とするのは大人の役割としていかがなものかと思います。 それでは、こどもたちが持っている「遊びを創造する力」を生かすことができないんじゃないか。 かといって、何もないところに何

    • 筋トレ×早朝×出勤前

      誰も出勤してない時間に筋トレしてシャワー浴びて、 出勤してくる人々を眺めるのが最近の日課です! ただの自己満足ですが、ちょっと優越感に浸れるのでオススメです!!🔥 学生のときはあほほど筋トレしてたけど、 社会人になってからはあまり習慣化できていなくて、 マラソンに取り組むことを言い訳に、 筋トレから遠ざかっていました。 (身体が重くなるからとか言って) しかし、この4月の人事異動をきっかけに職場にジムがあるという環境に恵まれたので、筋トレを再開しました!! 5月14日か

      • やればできる

        やればできます! みんな、やればできます! やるかやらないかは、 自分1人で決められます。 「妥協」という敵が日々現れますが、 今この瞬間に頑張るか頑張らないか、やるかやらないかは、自分1人で決められます! 選択肢があるなら、しんどい方を選んだほうが人生豊かになると思います! きっと、あなたの人生変わります。 ほら、汗を流して帰宅した今、充実してないでしょうか?清々しくないでしょうか?? その気持ちを忘れてはダメだと思います! 結果出してるやつと出してないやつの

        • シックに暮らす

          こんばんは。 フランス人は10着しか服を持たない ジェニファースコットさんの名著をやっと読んでいます。 2024年はシックに暮らします。

        【保育の話】"遊びの消費者"を育てていませんか?

          こども園の職員室でふと思うこと

          自分の人生の少なくとも3分の1は会社で過ごす人がほとんどだろう。 その会社が、どのような業界に属しているかがとても重要だとふと思った。 もし衰退していく業界に属する会社にいるとどうだろうか。 交わされる会話は暗いものばかりで、常に人材探しをしているような状態だろう。まるで人生が暗闇に包まれているかのような感覚だろうと思う。 一方で、勤めている会社が成長産業に属していると、社員みなの表情は明るく、会話も明るい話題で構成されるだろう。 そのような場で過ごす時間はとても心

          こども園の職員室でふと思うこと

          就寝時間について

          いまスタバで本読んでたら、 17時にスタバで楽しそうに喋る高校生たちの会話が聞こえてくる。 「10時からお風呂入るやん、上がったら11時やん、んでなんやかんやしてたら12時やん、寝る時間めっちゃ遅なるねん」 そのなんやかんやを減らすことで寝る時間は早くなるし、そもそも早く寝たいのであればいますぐ帰宅して、 お家の人が作ってくれた出来たてほやほやのご飯をゆっくり噛んで食べるのがいいんちゃうか。そのまま入浴すればなんぼなんでも21時には寝る準備を完了させれるやろう。 若いと

          就寝時間について

          【ミニマリスト】鍵リング

          先日購入したこれ #NITEIZE の #SBINER に家の鍵とマルチツール、エニタイムの鍵をつけて、 これら↓を追加しました。 軽くてデザインもミニマムでめっちゃ快適です。

          【ミニマリスト】鍵リング

          学生時代に出していた、公共交通機関の延着証明書について思うこと

          早く学校に来て授業を受けてほしい、授業を長い時間受けることが目的なら、行列並んで延着証明書を取らせるよりも大事なことがあるんちゃう?って今市バスに乗ってて思った!

          学生時代に出していた、公共交通機関の延着証明書について思うこと

          学生に伝えたいこと。

          ①学生時代に知っておきたかった(=卒業後に私が自分で身に付けたことで、26歳時点で必要だなと感じている)こと ・お金の知識  これま受けてきた日本の学校教育では、なかなかお金の知識を教えてもらえなかったと思う。日々の忙しさにかまけて、平々凡々と搾取される人生でいいなら学ぶ必要は無いが、知れば知るほど必要やなと思う。お金はあるに越したことない。 ・栄養や身体に関する知識  やっぱり学生の身体は資本。 グリコーゲンやインスリン、胃や腸の働き、ホルモンバランスや自律神経など

          学生に伝えたいこと。

          フルマラソン前 カーボ1日目

          ・炒り卵 ・鶏胸肉としめじの炒め物 ・しめじとえりんぎとしいたけのめんつゆ酢漬け ・豆腐一丁 ・ごぼうの甘辛煮

          フルマラソン前 カーボ1日目

          早寝早起きの習慣をつける

          早寝早起きの習慣をつけるためには、次のようなことが助けになるかもしれません: リズムを整える: 毎日同じ時間に寝たり起きたりすることで、身体のリズムを整えます。 適切な睡眠時間を確保する: 十分な睡眠時間をとることで、身体と心がリフレッシュされます。 明確なスケジュールを立てる: 毎日のスケジュールを確立し、睡眠時間を含めたり、睡眠時間を取りにくいものを避けたりすることで、早寝早起きの習慣を形成します。 睡眠環境を整える: 部屋を暗く、静かに、適温にすることで、睡眠環境を整

          早寝早起きの習慣をつける

          ロン・ポペイル

          セットしたら、あとは忘れるんだ! ロン・ポペイル(RONCO創業者)

          ロン・ポペイル

          ヘンリー・フォード

          20歳であろうが、80歳であろうが、学ぶことをやめたものは老人である。学び続けるものは、いつまでも若い。人生で1番大切な事は、若い精神を持ち続けることだ。

          ヘンリー・フォード

          大迫傑さんを見て思うこと

          毎日、ただその日のメニューに対して真摯に取り組む。 簡単なことじゃないなと。

          大迫傑さんを見て思うこと

          断捨離

          今年も残すところ数日 みなさん年末年始の休暇に入りましたでしょうか? 家にある一つ一つのモノとしっかり向き合って、今後もう使わないなと思ったものは徹底的に捨てていきたいと思います。

          この瞬間の特別を演出してお願い(あいみょん サーチライト 甲子園)

          サーチライト どこまでも どこまでも  照らしていて この瞬間の特別を演出してお願い!

          この瞬間の特別を演出してお願い(あいみょん サーチライト 甲子園)