見出し画像

1917年から1923年の革命②非共産主義革命・紛争リスト

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回は1917年から1923年の革命の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

1917年から1923年の革命

非共産主義革命

アイルランド

当時イギリスの一部であったアイルランドでは、この共産主義革命の第一波と同じ歴史的時期に、1916年の民族主義的なイースター蜂起(訳注:アイルランド共和国を樹立する目的でアイルランド共和主義者が起こした反乱)がアイルランド独立戦争(1919-1921)を予期させるものであった。当時のアイルランド共和国運動は、急進的共和主義の民族主義的、大衆主義的な形態が主流で、左翼的な立場をとり、社会主義者や共産主義者を含んでいたが、共産主義ではなかった。それでもアイルランド共和国とソヴィエト・ロシア共和国は、大英帝国に反対することで共通項を見出し、貿易関係を築いた。しかし、イギリスの歴史家E・H・カーは、後に「交渉はどちらにもあまり真剣に受け止められていなかった」と評している。アイルランド共和国とロシア・ソヴィエト連邦社会主義共和国は、ともにパリ講和会議から排除されたパーリア国家(訳注:国際社会から疎外された国家)であった。その結果、1922年にアイルランド自由国が建国された。

北アイルランド議会が自由国に参加しないことを選択し、
南部26県による国家が成立
イギリスの歴史家E・H・カー
「歴史とは現在と過去との絶え間ない対話である」という言葉でも知られる

ギリシャ

急進的な共和制と保守的な君主制の衝突は、ギリシャの政治的対立の中心でもあった。この戦争に至るまで、ギリシャは民族主義や独立主義を理由に、近隣諸国とのバルカン戦争に参加していた。第一次世界大戦は、ギリシャをライバルであるオスマン帝国との戦勝国側に引き入れたことで、ギリシャの政治エリートの2つの緩い陣営の間に存在していた緊張を表面化させ、国家分裂として知られるようになった。エレフテリオス・ヴェニゼロス率いる左派のヴェニゼロス派は、自由主義、共和主義、進歩主義、民族主義を掲げ、外交政策ではフランスとイギリスを支持し、フランス第三共和国の急進派とイギリスのデイヴィッド・ロイド・ジョージ首相の影響を受けて、深い民主化改革を目指した。右派の君主主義者は保守的で聖職者的な伝統主義者であり、外交政策においてドイツを支持し、国王の強力な政治的役割を支持した。1919年から1922年にかけて、ギリシャはオスマン帝国の崩壊に乗じてトルコと戦争をし、ギリシャ系住民の住む領土を獲得しようとした。1922年の軍隊の反乱と民衆の蜂起は、まず共和国軍将校による軍事クーデターを引き起こし、1923年には国王コンスタンティノス1世が退位を迫られ、1924年には王制廃止ギリシャ第二共和政の樹立に至った。1925年の軍事クーデターでパンガロス将軍が独裁者に就任し、1928年にはヴェニゼロス将軍の下で民主主義に復帰、1935年には軍事クーデターで王政復古と、戦間期はこの不安定な時期が続いた。

ギリシャ王国の首相エレフテリオス・ヴェニゼロス
ギリシャ王コンスタンティノス1世
ギリシャ第二共和政(1924 - 1935)
ギリシャの将軍・独裁者でヴェニゼロス派のセオドロス・パンガロス

スペイン

スペインもまた、戦争中は中立であったにもかかわらず、急進的な共和制と伝統的な君主制の間の混乱の影響を受けていた。1874年の王政復古は議会制であったが、保守的な政権であり、民衆階級の代表が少なく、君主に大きな政治的役割を与えていた。1917年、急進的な共和主義者、社会主義者、不満を持つスペイン軍将校の連合によって民主化革命が試みられたが、すぐに失敗に終わった。しかし、戦後、国際情勢が共和制や民主化的な制度改革に有利であることが判明し、維新国家が戦争によってもたらされた一連の課題、とりわけ戦後の経済不況や植民地での反帝国運動の再燃を解決できないことが明らかになると、立憲君主制に対する批判が高まった。1919年から1923年にかけてストライキ運動が盛んになり、特にバルセロナなどの都市では、労働者運動と使用者運動の間の準軍事的な対立が激化することになる。一方、スペインは植民地帝国の最後の残党を支配するために1920年に戦争に突入し、1921年のアンワールの戦いの敗北で頂点に達し、立憲君主制はついに信用を失墜した。度重なる選挙でも、融合自由党、自由保守党のいずれの既成政党も議会で過半数を占められず、危機に対処することができなかった。社会不安が広がり、制度が麻痺する中、ミゲル・プリモ・デ・リベラ将軍が権力を要求し、国王アルフォンソ13世から独裁権を持つ政府首班に任命された。1916年から22年にかけての革命運動と民主化運動は、1931年の第二共和制まで続く軍事独裁政権の樹立によって阻まれた。

アウグスト・フェレール・ダルマウ作、
カザドレス・デ・アルカンタラ騎兵連隊によるイガン川の突撃、アンワールの戦い
スペインの軍人ミゲル・プリモ・デ・リベラ
アルフォンソ13世に「余のムッソリーニ」といわしめた
スペイン王アルフォンソ13世

メキシコ

メキシコ革命(1910-1920)も同様で、エミリアーノ・サパタパンチョ・ビリャの急進派が、より保守的な「ソノラ寡頭制」とその立憲軍に敗れ、1915年までに反政府勢力間の派閥争いに堕落していた。反革命軍の最後の主要グループであるフェリシスタは1920年に武装活動を放棄し、革命家アルバロ・オブレゴン将軍がかつての仲間やライバルを買収または殺害した後、内紛的権力闘争は一時的に沈静化したが、その後の10年間にオブレゴンや他の数名の暗殺、軍事クーデターの未遂、政府(訳注:大統領ブルタルコ・エリアス・カジェスがフリーメイソンであり、政府はローマ・カトリック教会の影響を抑えようとした)のローマ・カトリックへの迫害に対して伝統主義の大規模反乱、クリステロ戦争が発生した。

メキシコの革命家エミリアーノ・サパタ
メキシコの革命家パンチョ・ビリャ
メキシコの政治家フェリックス・ディアス(彼の支持勢力をフェリシスタという)
メキシコ大統領・軍人アルバロ・オブレゴン

マルタ

1919年のセッテ・ジューニョ(訳注:イタリア語で「6月7日」の意味)は、マルタ(訳注:当時マルタはイギリス領)の人々による一連の暴動と抗議行動で特徴付けられる反乱で、最初は第一次世界大戦後の生活費の上昇と造船所から何百人もの労働者が解雇されたことに対する反応として起こった。その結果、暴動と同時にヴァレッタで国民議会が結成され、自治を求める民衆の要求が高まった。国民議会への支持を表明するために多くの人々がヴァレッタに向かったからだ。イギリス軍は群衆に発砲し、地元の男性4人が死亡した。戦後は、物価が急激に上昇した。輸入が制限され、食料が不足すると物価が上昇し、余剰品を持つ農民や商人たちは取引で財を成した。

マルタの首都ヴァレッタにあるセッテ・ジューニョの記念碑

エジプト

1919年、革命指導者サード・ザグルールをはじめとするワフド党員のイギリスによる国外追放をきっかけに、イギリスによるエジプトとスーダンの占領に対して、さまざまな立場のエジプト人とスーダン人が国を挙げての革命を行った。この革命により、1922年にイギリスはエジプトの独立を承認し、1923年には新憲法が施行された。しかし、イギリスはエジプト王国と改称されたものの支配を継続した。イギリスは国王を指導し、運河地帯、スーダン、エジプトの外交・軍事に関する支配権を保持した。1936年、フアード王が死去し、ファルークがわずか16歳で王位を継承した。ファシスト・イタリアがエチオピアに侵攻した第二次エチオピア戦争に危機感を持った彼は、イギリスが1949年までにスエズ運河を除いてエジプトから全軍撤退することを定めたイギリス・エジプト条約に調印した。第二次世界大戦中、連合国軍はエジプトをこの地域一帯の作戦の主要な拠点として使用した。1947年にイギリス軍はスエズ運河周辺に撤退したが、戦後も民族主義的な反英感情は高まり続けていた。

エジプトの政治家サアド・ザグルール
エジプト王フアード1世
エジプト王フェールーク1世

トルコ

ムドロス休戦協定セーヴル条約によるオスマン帝国の降伏の後、オスマン・スルタンと外国占領軍に対する抵抗が強まり、クヴァ・イ・ミリエという非正規民兵が結成されて南方戦線としてフランス軍と戦うことになった。ギリシャ軍によるイズミル占領後、ムスタファ・ケマル・アタチュルクを中心とする対抗政府として大国民議会(GNA)が結成された。大国民議会は占領軍、特にアナトリア地方にさらに進撃してきたギリシャ軍と戦い続けたが、サカルヤの戦いで進撃を食い止めた。その後、大攻勢が開始され、侵攻してきたギリシャ軍をアナトリアから押し出した。独立戦争の余波は、オスマントルコのスルタンが廃止され、623年にわたるオスマン=トルコの支配が終わり、大国民会議がトルコの主権を持つようになったことであった。1923年10月29日、トルコではアタチュルクを大統領とする共和国が宣言され、アタチュルクの改革が導入された。これは、トルコの社会、経済、政治を全面的に見直す一連の改革・政策であった。

トルコの国民反抗組織クヴァ・イ・ミリエ(国民軍)
政教分離を敢行したトルコの初代大統領となったムスタファ・ケマル・アタテュルク将軍

紛争のリスト

1917年から1924年に始まった共産主義革命

ロシア革命(1917年)
 ロシア・ソヴィエト共和国
 ウクライナ・ソヴィエト共和国(1918年)
 ウクライナ・ソヴィエト社会主義共和国(1919年)
 リトアニア・ベラルーシ・ソヴィエト社会主義共和国
 リトアニア・ソヴィエト社会主義共和国(1918 - 19年)
 ラトビア社会主義ソヴィエト共和国
 エストニア・ソヴィエト共和国
 フィンランド社会主義労働者共和国

スペイン
 1917年の革命
 赤いトリエンニウム(1918 - 1921年)

イラン
 ギランのジャングル運動(1915/17-1920)
  ペルシャ社会主義ソヴィエト共和国(1920-1921)

ウクライナ
 マフノフシチナ(自由地区)(1918年)

ハンガリー
 アスター革命(1918年)

オランダ
 レッド・ウィーク(1918年)

フィンランド
 フィンランド内戦(1918年)

オーストラリア
 ダーウィンの反乱(1918年)

ドイツの政治的暴力(1918年-1933年)
 ドイツ革命(1918-1919)
  バイエルン人民国家(1918-1919)
  ザクセン・ソヴィエト共和国(1918-1919)
  ブレーメン・ソヴィエト共和国(1919)
  バイエルン・ソヴィエト共和国(1919)
 ルール蜂起(1920年)
 三月行動(1921年)
 ハンブルク蜂起(1923年)
 ドイツの十月(1923年)

ベルギー
 ブリュッセル兵士評議会(1918年)

ハンガリーにおける革命と介入(1918 - 1920年)
 ハンガリー・ソヴィエト共和国

スロヴァキア
 スロヴァキア・ソヴィエト共和国(1919年)

イタリアにおけるファシストと反ファシストの暴力(1919年-1926年)
 ビエンニオ・ロッソ(1919 - 20年)
 ラビン共和国(1921)
 プロシュティナの反乱(1921年)

アルゼンチン
 悲劇の週(1919年)

アイルランド
 リムリック・ソヴィエト(1919年)

カナダ
 カナダ労働者反乱(1919年)

ジョージア
 ジョージア・クーデター未遂(1920年)

ポーランド
 ポーランド臨時革命委員会(1920年)

アルゼンチン
 パタゴニア反乱(1920年-1922年)

モンゴル
 モンゴル革命(1921年)

南アフリカ
 ランド反乱(1921〜22年)

ブルガリア
 九月蜂起(1923年)

ルーマニア
 タタールブナリーの蜂起(1924年)

エストニア
 エストニア・クーデター未遂(「タリン蜂起」)(1924年)

ルクセンブルク
 ルクセンブルク共産主義革命(1918年)

ソ連に対する左翼蜂起

左翼社会革命党の蜂起(1918年)
ボルシェヴィキに対する左翼の反乱(1918年 - 1922年)
ウクライナ革命反乱軍(1920年 - 1922年)
タンボフの反乱(1920年 - 1921年)
クロンシュタットの反乱(1921年)
八月の蜂起(グルジア)(1924年)

1917年から1921年に始まったソ連に対する反革命

白色運動(1917年 - 1923年)
ウクライナ人民共和国(1917年 - 1921年)
クバン人民共和国(1918年 - 1920年)
北コーカサス山地共和国(1917年 - 1920年)
ジョージア民主共和国(1918年 - 1921年)
アルメニア第一共和国(1918年 - 1920年)
山岳アルメニア共和国(1921年)
アゼルバイジャン民主共和国(1918年 - 1920年)
プレクムリェ共和国(訳注:現在のスロベニア最北東端地域)(1919年)
ブルガリア・クーデター(1923年)
1923年の軍事クーデター(スペイン)

1918年から1919年に始まったソビエトの反=反革命

ロシア内戦 (1917年 - 1923年)
赤色テロ(1918年)
ポーランド・ソヴィエト戦争(1919年 - 1921年)

その他

ポルトガル・シドニスト革命(1917年-1918年)
ブラジルのストライキ運動(1917年-1919年)
 リオデジャネイロの無政府主義者の反乱(1918年)
スイス・ゼネスト(1918年)
大ポーランド蜂起(1918年-1919年)
セイヌィ蜂起(1919年)
シレジア蜂起(1919年-1921年)
トルコ独立戦争(1919年-1923年)
第三次アフガン戦争(1919年)
アイルランド独立戦争(1919年-1921年)
イラクの対英反乱(1920年)
カップ一揆(1920年)
西ハンガリー動乱(1921年)
アイルランド内戦(1922年-1923年)
ビアホール一揆(ミュンヘン一揆)(1923年)
ルクセンブルク反乱(1919年)

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

今後の活動のためにご支援いただけますと助かります。 もし一連の活動にご関心がありましたらサポートのご協力お願いします。