体の硬い私にもできたヨガのポーズ7選

こんにちは。なごみ地蔵です☺️

本日は、「おうち時間を健やかに過ごしたい」と思っている方に向けての記事です。

以前の【HSP】を知って生きやすくなった話の記事でも触れたヨガについて、今回は、体の硬い私でもヨガを続けようと思わせてくれたポーズをご紹介します。

とは言っても、ポーズの詳しい説明はあえて省略し、
「これなら私にも出来そう!」
「ヨガを始めてみたい!」
と興味を持っていただけるよう、かなりシンプルに書いています(ので、あらかじめご了承ください)。

※ポーズの効果については、『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』を参考に記述しました。
(画像をクリックすると、実業之日本社の該当ページへ飛びます。)

※ポーズのイラストは、イラストACに掲載の、ふらわーさん(①〜⑤)と、びーちゃんさん(⑥・⑦)の作品を使用させていただきました。

①猫のポーズ(キャット&カウ)

【効果】
内臓の調子を整える
背中をほぐす
呼吸機能を高める
自律神経を整える

②下向き犬のポーズ(ダウンドッグ)

【効果】
全身の血行促進
肩こり・腰痛の緩和
むくみ・冷えの改善
疲労回復

③英雄のポーズ(ウォーリア2)

【効果】
下半身の強化
股関節の柔軟性を高める
集中力を高める
デトックス効果

④橋のポーズ

【効果】
おしりと背中を引き締める
自律神経を整える
腰痛の予防・緩和
呼吸機能を高める

⑤子どものポーズ(チャイルドポーズ)

【効果】
リラックス効果
腰痛緩和
疲労回復
ストレス解消

⑥ワニのポーズ

【効果】
腰痛緩和
内臓機能を高める
自律神経を整える
リラックス効果

最後に

ヨガのレッスンを初めて受けた時に、「え?これがポーズなの?」とびっくりしたポーズを最後に1つ紹介します。

⑦しかばねのポーズ

「寝てるだけじゃん!」と突っ込みたくなったのですが、ヨガのレッスンを受け続けていくうちに、最後にするこのポーズの大切さに気付かされました。

寝付きが悪くて悩んでいる方は、何も考えずに呼吸に意識を向けながらこのポーズをぜひ試してみてください。

また、先述した『自律神経みるみる整う 魔法のヨガ』の著者のYouTubeチャンネル『B-life』も自宅でレッスンを受けている感覚になれるのでオススメです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「この記事を読んで良かったな」
「参考になったな」
と少しでも思っていただけたら、
「スキ♡」やコメントをいただけると嬉しいです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?