見出し画像

『選択する』にも練習が必要なんだ…という話

最近、大人のキャリア相談を受ける機会が増えてきました。withコロナで働き方の選択肢が増えたからというのもあるけれど、周りが変化しているのに、何も変わってない。本当にこのままで大丈夫か? みたいな漠然とした不安や、現状に対する不満をきっかけにキャリアを考えようとしている人が徐々に増えている感じ。

良くある相談は今の会社を辞めるか、残るか。辞めたら転職か独立か、もしくは両方やれてしまう複業なのか。でも武器になるスキルが見当たらないというもの。

多くの場合、会社の組織変更や上司と合わないがきっかけで環境を変えた方がいいかも…と転職、独立という選択肢を考え始めます。

そして、転職サイトへの登録やキャリア面談でいろんな質問と向き合うことになるのです。

まずは自分の経験値はどんなことか?

強みや弱みは?

武器は何か?

これからどんなキャリアを目指したいのか?

業界は変えていく?

職種は何職を狙う?

会社の規模は?

希望年収は?


これらの質問に答えを出していくと、希望に近い求人を紹介してもらえる確率は上がってくる。でも、どうもこの上司とは合わないから…って思ったタイミングで『これからどんなキャリアを目指そうか?』って考えられる人は少ないから、これまでの経験からできること、知ってることで自信のあることをベースに求人が紹介されて、結果的に「即戦力を求めている会社ですから活躍できますよ!」と言われ、同業他社に落ち着くか、勢いだけで決めるのは良くないと思い、現状維持を選択。

踏みとどまるという選択ももちろんありです。

ただこの選択する時に日頃のパターンが出ちゃう。

現状維持を選択するのは、安全を保つために人間の脳に組み込まれているらしいです。だから、誰でも今までと違うこと、新しい何かはハードルが高く感じるのだとか。

後はやってみる、一歩前に出てみるって決めるだけなのにな〜と思っても、やっぱりやーめたってなりがちなんです。

それでも新しい業界や新しい働き方をさらっと選んで進んでいける人もいる。何が違うんだろう?

最近、複業を実践している方々にお話しを聞く場を作っていて、その方々の共通点は、日頃から小さなことでも今までと違うを意識的に選ぶようにしていること でした。

例えば、人に勧められた服を買う、ミーティングでいつもやらない役割をやってみる、やったことない仕事に手を挙げる。いつも話す側だから、聞く側になってみる。誰かに「ちょっと手伝ってよ!」と言われたら巻き込まれてみる。

あ、この『選択する』にも実は練習が必要なんだ。無意識だと思っているけど、クセやパターンになっているだけなのかも。と思いました。

私たちは1日に約35,000回(9,000回や60,000回という説もあるようです)の選択をするそうです。

「いつもと違う」を練習するチャンス、たくさんありそうです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?