見出し画像

#56 退職をなかなか言い出せない人へ。独立した私の考えを教えます。

おはようございます!アラフォーで独立したメタボリック脱出しかけおじさんです!
9月ももう半分を過ぎ、今年もあと3ヶ月ちょっとで終わりですね。時間が経つのが早いということは毎日充実しているからだと思います。

さて今回は、会社では上期決算の時期で忙しい方もいらっしゃると思います。
この時期って仕事もひと段落するので退職を考えている方もいるのではないでしょうか?
それか退職を考えているけどなかなか言い出せないという方もいらっしゃると思うので、40歳を超えてから独立した私が経験した事を書いておこうと思います。

新たなスタートを切ろうと決断した方の後押しになればと思います。

退職を言い出せない理由
職場の方々に申し訳ないという気持ち
退職が「逃げ」に思われないかいう後ろめたさ
上司の反応が怖い。引き止めにあったら面倒臭い
次の仕事が見つかるか不安
家族に退職のことを言いにくい


【職場の方々に申し訳ないという気持ち】

全く考える必要ないです。なぜならば会社だからです。あなた一人が辞めようが、代わりはいくらでもいるのです。今は代わりになる人がいなくても会社はあなたの次にそのポジションに来る人を育てます。わかりますよ。私も管理職をやっていたので、「今、自分が辞めたら今の業務は誰がやるんだろう」って思ったこともあります。でも結局誰かが代わりをやるんです。全く心配する必要はありませんよ。

【退職が「逃げ」に思われないかという後ろめたさ】

これも全く考えなくていいです。なぜなら、会社の人たちは日々不満を抱えながら働いているのです。同僚と話す時に上司や会社の愚痴って言ってませんでしたか?みんなはあなたが辞めることを羨ましがっています。その勇気に。

ほとんどの人は上司や会社への不満をどこかで我慢したり、曖昧にして気持ちを誤魔化したりして過ごしています。あなたはそんなことを考えずに生きていく決断をしたのです。むしろ羨望の眼差しで見られていますよ。

もっというと嫉妬すらされるかもしれませんね。自分の決断に誇りを持っていきましょう!私の場合は「お前はもっと早く辞めると思ってた」でしたwww普段から独立しそうな空気が出ていたみたいですw→どんな空気やねんw

【上司の反応が怖い。引き止めにあったら面倒臭い】

これは私も話をする時はドキドキしました。「いつ言おう」とか「どうやって切り出そう」か考えた記憶があります。

私の場合は6月末まで勤務して8月まで有給消化と考えていたのですが、会社に迷惑をかけないように今年の年明け1月末か2月初旬に話したと思います。4月からの社内人事も検討されていたので決まってしまう前に話そうと思いました。

色々考えていてもいつかは話さないと行けないのと、もう一度自分が退職したい理由を自問自答をして、気持ちは変わらないと思ったので夕方の少し落ち着いた時間に上司の席に行って別室に入って退職の意思を伝えました。

自分の考えを一通り話し終えた後、上司は始め「冗談言うなよー」って笑っていましたが、私の考えが真剣だったのを聞くと渋々了承してくれました。

その後2度ほど上司と社長に引き止めにあいましたが、自分の考えはブレなかったのでお断りできました。その時はもう上司も社長も応援してくれる立場になっていたので後はすごくやりやすかったです。


このように始めは言い出しにくいと思っていましたが、いざ話を聞いてくれるとすごく親身になってくれたので、こんな心配は要らなかったなと今考えたら思いました。

【次の仕事が見つかるか不安】

はっきり言います。見つかります。今は働き方も多様になっています。転職もいいと思いますし、フリーでスキルを活かすこともいいでしょう。

次の仕事が見つかるまでは無職になりますが、国からも失業保険など色んなサポートがあります。家族や友人に頼るのもいいでしょう。一度仕事から離れて自分の人生を見つめ直す時間を取るのもいいかもしれませんね。

ただし、今の職場がなんとなく嫌で辞める人は次の職場にいっても自分の性格や立ち振る舞い、スキルなどが変わらなければ何も変わらない可能性もあります。そういう人はもう一度今の状況を整理して本当に退職していいのか考えましょう。

【家族に退職のことを言いにくい】

何のために辞めるのか、今後のビジョンがしっかり自分の中にあれば家族は応援してくれます。私も妻に相談したときは「あっそう。いいんじゃない?」とあっさり承諾してくれたので逆にこちらから「いいの?独立したら仕事あるかわからんねんで」と聞き直すほどでしたw

それでも妻は「でもやりたいんでしょ?やりたいことやれば?」と背中を押してくれたのです。真剣に思いを伝えればきっと家族は理解してくれます。

何よりあなたの一番の味方になってくれるのは家族なんですから。でもノープランで「仕事が合わないから」「上司が嫌だから」というように短絡的に辞めるのであれば、家族も理解してはくれないでしょう。「こいつ大丈夫か?」となるでしょう。しっかりと将来の自分を描いて、それに向かうためにやりたいことを持ってください。

以上書いていきましたがいかがでしたか?私は今独立して本当に良かったと思っています。時間に縛られず、好きな時間、好きな場所、好きな人、好きなことをして働くことができています。家族との時間も増えました。もし、この記事を読んでチャレンジしてみようと思った方、頑張ってください!私もまだまだ駆け出しですが共に頑張りましょう!

次回へつづく


こんは私でよければぜひサポートをよろしくお願いします!いただいたサポートは更なる活動費として大切に使わせていただきます。一度きりの人生、悔いの無いようにやりたいことを全部できるようにこれからも頑張ります!