見出し画像

本屋さんルーティーンを楽しむ。 読んだ本・気になる本など紹介あり。

私的。本屋内、巡り順。

日曜日は休日。
娘と近所のモールへ行き本屋に行ってきました。
昔は本なんて興味もなく読みたいとも思わなかったのに、今はすごく気になって吸い込まれるように入ります。

①まずは雑誌コーナー。
付録の豪華さに気を取られながらも、旬な芸能人の表紙を見ては「この人何社もの雑誌の表紙になっていてすごいなー」と思いながらうろうろ。
付録が化粧品とかだと脳内で勝手に購入候補に入れています。

②次に掃除とかレシピとか収納とかのおうち系コーナー。
主婦としてはここのコーナーは外せない!
【時短】【楽】【アレンジレシピ】【神ワザ】など、気になってしょうがないワードが目に入ります。
気になるものは中身を見ず表紙買いします。
おうち帰ってから開くのを楽しみにしたいから。
買いがちなのはみんな大好きLDKですね笑
ガチレビューが好きです。

③次に資格とか勉強コーナー。
私の勉強具合とか熱量次第ですっ飛ばすときもありますが基本ちょいウロぐらいはします。
まだ先だけどそんなに先でもない、娘の中学受験(挑戦するかまだ未定)の情報や今の受験生や学生の勉強の事を少しでも知りたくてそのあたりにも立ち寄ります。
たまによさそうと思ったら娘用のドリルを買ったりします。苦手そうなやつとかチャレンジしてほしいものが多いかな。

④終盤に小説、エッセイ、ビジネス、最新書物のコーナーに行きます。
大体こんな感じで回るので自分でも無意識にこの時間を一番多く取りたいと思っているんでしょうね。時間をかけてこのコーナーに入り浸ります。

日曜日も気になる本がたくさんありました。
最近は小説が映画になるものも多いのでいつも先に映画を観るか、原作を読むか、とっても悩みます。
【そして、バトンは渡された】も映画になるのわかってて原作を買ったのですが、なんと途中まで読んだのに先に映画に行くことに。
また続き読むし。って思っていたのに全然続きを読んでいない(笑)


【余命10年】も映画になってるし、原作も読みたいしで葛藤しております。

いや、でも、これは、先に映画を観ようかな…
映画予告にかなり気持ちを引っ張られている気がする。
モネと婚姻届け~からの余命10年の坂口健太郎…
うむ。興味深いです。

今後、読みたい作家さん。

瀬戸内寂聴さん
ジェーン・スーさん
は必ず読みたい。

ビジネス本で気になるものはたくさんありすぎて&著者もわからなかったりするけど…。
いつも気になるのは経済の本とお金の本、話し方やマーケティング、自己肯定感があがるものとかかな。
タイトル見て「お!気になる!」と思うものが多くて、帰宅後も気になるものは数日経ってもまだ気になるなら後日買いに行きます。


こんな感じで回っていますが、ここに児童書コーナーや漫画コーナー、ティーン誌コーナーが追加されるときも多いです。
絵本。癒されます。

小学生の中でも流行りの本とかありますからね。
チェックしています。
今娘たちの間で流行っているのはこれ。

最強王シリーズです。
モンスターバージョン、恐竜バージョン、妖怪バージョンなど、様々な生物や生き物の強さをトーナメント式にジャッジしているものです。
学校の図書室でも常に貸し出し中みたい。
絵もリアルで大人も見ていて楽しいかも。

最後に。

kindleとかパッドで読めるけど、本はやっぱり紙がいい。
昭和生まれの私です。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?