見出し画像

国立国会図書館から歴史資料を取り寄せた。『日本国憲法制定に関する談話録音 速記録』(金森徳次郎憲法担当大臣)を読み解く①「憲法は歴史の所産」 2024/05/12

文字起こし者が副腎疲労で、更新が遅れております。一度 耳がふさがり、徐脈もし、死線をさまよったことがあるので慎重に致しております。乞容赦。
また、昨日 先に これもやはり極めて貴重な
『大阪府泉大津市南出賢一市長さんの訴え。この被害を見せても岸田首相は、止めないか?≪音声編集≫ 2024/05/12』の件で、文字起こしを始めておりましたが、今日の公表危険度を鑑み、大事をとり、非公開に致しております。
時が来ましたら公開にさせて戴きます。

みなさんおはようございます。2024年 令和6年5/12日 日曜日、朝の5:08分を廻りました。立憲民主党の衆議院議員 原口一博です。昨日はですね、太良のみなさん、ほんとありがとうございました。すっっごくいい講演会でした。感動した。‥‥以下中略‥‥
今日の一番目の話はですね。日本国憲法ですね‥。昨日お約束したとおり、これ――『日本国憲法に関する談話録音』ということで‥
金森徳治郎さん――日本の大蔵政治官僚・政治家・憲法学者。岡田内閣の法制局長官。第一次吉田内閣の憲法担当国務大臣。初代、国立国会図書館長もお勤めになってるんですね。お亡くなりになっているのが‥(下記述)僕が生まれる直前ですね‥。

[金森徳治郎:かなもりとくじろう:憲法学者。1886/3/17-1959/6/16 。1912年東京帝大法科大学卒業後、大蔵省を経て法制局入り。法令の平易化により国民の理解を得ることを戦前から重視。第一次吉田茂内閣で国務大臣として憲法に関する議会答弁にあたる。憲法の口語化においても功績多大憲法改正草案を作る過程で内閣嘱託。天皇の存在、ことに ”象徴” 天皇制の意義についても現今で言う天皇の人格的霊性とその表徴性によって体現される国家像のヴィジョンがあるといえ、この点を貴重なものとする視点からは明治憲法制定における伊藤博文の存在以上の大きさがあるともとれる。文字起こし者記]

‥で、この談話録を読んでいると、ほんとうに知恵の塊ですね。さすがあの、法制局長官もされてる憲法担当大臣と。幾つかに分けて、お話をしたいと思います。これこんなに厚いですので、どこまでやれるか、読んでみますね。で、最初の処は、憲法は歴史の所産であると。これは、引き語り:談話者の言葉をですね、そのまま速記録にしたという事で、ま、佐賀の葉隠(※葉隠聞書)に似てますね、山本常朝[※1659-1719 肥前生、佐賀藩士。鍋島光茂に仕え、御書物役であったが、光茂の死後、影響を受けた常朝が武士としての心得を口述したものが葉隠聞書。葉隠四哲のうちの田代陣基との共作と言われる]の、あの葉隠――葉隠れという者についても皆さんと研究していきたい。それは、大和心というものをでしね、ここでしっかり体現してる哲学だからですね‥。よくあのう、葉隠 武士道とは死ぬことと見つけたち、というって、あれをよく悪用してた人がいますけれども、死ぬことじゃないんですよ。死にもの狂いで生きること、についての哲学を、言っているんですね。
じゃあ、一寸読んでいきますね。
それでは、ただいまから日本国憲法の制定過程に就きまして、金森官長のお話をお願い申し上げます。
金森館長はですね‥憲法は歴史の所産であると‥もぅ最初っから、憲法は歴史の所産であるということを言っている、憲法審査会の議論で、そういう事を言っている人が居ますが、之さえ多分読んでいないんじゃないかなっていうような議論――いかんですね。で、一寸脱線に脱線して申し訳ないけれども、今ね、ロシアに移住する人が増えてるっていうんですね、で何でなんだろうあと、友達と話してたんです。さっき。ヨーロッパのね。で、そりゃあ、エネルギーと食料に困らないからだよ、と。
今度僕、新緑の集いっていうのやるんですよ。で、いつも3千円くらいでやれてたのが、この5年で、5千円になってるんですよ!で、5千円は高いだろうと。それ、お酒とか出してるのかと言ったら、いやいやお酒なんか出したら5千円なんかでとても無理です、と。お酒も無しで、これでもうギリギリで‥会場がほんとギリギリで、もう勘弁してくれって、いうのが5千円なんですって。もう、ほんとにね。この物価高。エネルギーも食料も、顧みない傀儡政治、これもう、替えなきゃいけませんね。で、そのヨーロッパの友達はオレもロシアに移住したいって言うんです。いいねぇ~あなた。僕はロシアの入国禁止リストに入ってるから、行けないんだよねって‥。ぼくはサンクトペテルブルグが大好きでですね。あの、サンクトペテルブルグオーケストラって、佐賀の、そこの文化会館にもこけら落としに来てくれてくれたんですね。もうそういうのも行かれなくなって、どうしてくれんだ!岸田さん、って言いたいけど、そのヨーロッパの彼が言ってたのは、何でロシアに行きたいかって言うと、プーチン氏のこの間の就任演説で、国家主権と憲法を守るって宣言してるんですね。主権がどこにあるかもうわかんないような、属国、でどっかの国・戦争屋に命令されてですね、テキトーなことやられて、おまけに憲法まで変える、と。『憲法を変えることに不退転の決意で臨む』と――原口さん、あなたの国は、大変なことになりましたね、って言ってました‥。じゃあ、ごめんなさいね、前置きが長くなった‥
金森官長さんはこう仰ってます。

私は憲法というものについて、関係をした、ということは事実ですけれども、しかし、どういう意味で関係をしたかっていうことは、実際の歴史が知っておる事であって、自分ではよく分からんのです。というのは、日本の憲法は誰が作ったか、どうして出来たかというような 由来 は、人々の見るところは違うにしても、とにかく、"世界の歴史の中に出来た" のであり、また ”日本の歴史の中に出来た” のであって、誰が作って誰が説明をした、という風に、はっきりと見ることは、困難であろうと思います。
歴史的な大きな波や、大きな力を利用して、この憲法が生まれてきたのである、と‥いう風に考えるのが、結果に於いて妥当な気がするのであります、と。

金森徳治郎『日本国憲法に関する談話録音』以下青枠同様

今「自称の保守」の人たちは、何て言ってるかというと、この憲法はアメリカが作ったんだ、と。アメリカが押しつけたんだから、早く、一刻も早く――僕も昔そう思ってたんですよ。でもね、それって、保守の考え方じゃないんですよ。なんとなれば、アメリカがそういう事をやって来たという事を前提にしてもですね、そこで、それに異を唱えたり、変えようとしたり、或いは修正しようとした人たちが居て、或いはそれを受け容れて、生かして来た、日本の歴史がある、んです。歴史を無視してるんです。これは、「アメリカ」が作ったモンだっていうことになった。
あの、東京裁判史観って、僕は、学問的には批判されていいと思うんですよ?っていうか、批判される「べき」だと思ってる。しかし、レビジョニズムっていうか、歴史を修正することはできない、んです。もう一回、1941年に戻ってですね、戦争する訳にいかないんです。それよりも、歴史を鏡に、未来を考えていく。何故、戦争に追い込まれていったのか。
僕らから見たらあれ、完璧な罠ですよね。
マキジャニさんが昨日、紹介してた、この「Why Japan」っていう本(ケリーさんとの共著:Why Japan?―原爆投下のシナリオ)の中で、
(※この本は、市販には現在取り扱われていないのでメルカリなどで。文字起こし者記 24/05/13現在)

ここから先は

8,446字 / 2画像

¥ 300

noteに、サポートシステムがあることを嬉しく思います。サポート金額はクリエイター資金に致しますとともに、動物愛護基金に15%廻させていただきます♡ m(__)m