はいふん

ソフト開発を趣味と生業とする。 最近はOSを自分で作ることに興味を持ち始めた熱しやすく…

はいふん

ソフト開発を趣味と生業とする。 最近はOSを自分で作ることに興味を持ち始めた熱しやすく冷めやすいタイプの主でございます

マガジン

最近の記事

40代の社内SEからSIerへの転職(5日目)

最近、覚悟きめてから仕事が捗るので逆にコミュニケーションも捗る。会話も自ずと増えるので、罪悪感マシマシ。 色々すいません。感謝。 次の会社の準備したいけど、まだ退職意思すら出してないので…というか来月頭に部下ちゃんの出社最終日があるので、それまでに打ち明けるのも… ちょっと色々重なりすぎ。

    • 40代の社内SEからSIerへの転職(4日目)

      まだ退職意思は伝えておらず。覚悟はできているので、そこまで悶々とはせず。 次の会社は、残業が増え、転勤もあり、待遇も少し下がる。やりたいことには携わることができる。色々なものを犠牲にしての決断でした。 このまま今の会社に居ることも、実は自分の人生にとってはリスクなのです。今まで、リスクから逃げてきた自分に、今回は挑んだんです。 やりたいことの次の優先順位は勤務地と転勤でした。この恐怖と闘う必要がある。 と思っていたら、なんと次の会社の全グループを対象に、転勤や単身赴任

      • 40代の社内SEからSIerへの転職(3日目)

        入社意思は先方に伝えたものの、退職意思をいつ申し出るべきか、まだ悩んでいる。 そんな気持ちを抱えたままでも、なぜか仕事は捗るのは、やっぱり覚悟しているからなんだろうなあ。 でも帰り際に親しい人から話しかけられたり優しくされるとかなり辛くなってきた。裏切るみたいで。いや、裏切るわけじゃないんだけど。 今月末に定年退職される人がいるので、その人が送られるまでは打ち明けられないなあ…心配させてもだし。 来月になりそう。ハゲそう。 たまにこれで良いのかと思うときもあるけど、

        • 40代の社内SEからSIerへの転職(2日目)

          さて、内定通知書と条件書がエージェントから到着しました。内容に間違いが無いか、確認することがまず大事です。 中には内定通知書すら出さない企業があります。というかありました。かなり大企業です。完全な入社意思を示さない限り、出さないようです。稟議通して来ないのは許せないんでしょうね。条件書待ってましたが来ないので、その会社は止めました。 で、条件書よく確認すると、入社月に有給10日…えっ。誤植?来年じゃないの?今年なの?てことで確認したら入社後即付くんですって。すご。 裏を

        40代の社内SEからSIerへの転職(5日目)

        マガジン

        • 40代の社内SEからSIerへの転職
          5本
        • OSの作り方
          6本

        記事

          40代の社内SEからSIerへの転職

          はじめまして、はいふんです。いま地方企業の社内SEの管理職をしています。 色々あって心折れたこともあり、かねてから希望のあったSIer業界に飛び込むことにしました。 たまたま募集のあった企業に申し込むと、あれよあれよと言う間に最終面接通過し、内定まで出てしまったいま、かなり悩みましたが行ってみることに決断。 ていうかこの歳でよく受かったな…とは思います。そして、条件もそんなに悪くなく、新しいことを出来るなら、と思い決断に至ります。 そんな退職から入社までの日々を綴ろう

          40代の社内SEからSIerへの転職

          OSの作り方:3日目

          いままではブート後、Hello worldだったけど、本格的にIPLしようてのが、この3日目。 ディスクの構成説明で、シリンダとヘッドとセクタの概念。シリンダ0、ヘッド0,セクタ1はBIOSが読んでくれてたけども、セクタ2を自発的にロードしよう、てところ。 ディスク読み出しのパラメータをレジスタにセットしといて、int13割り込みで読み込みできる。 当然ながら、どのメモリに読むかのアドレス指定も必要。物理メリアドレスですよねえ。番地指定にBXレジスタ使うけど、セグメントレジ

          OSの作り方:3日目

          OSの作り方:2日目

          まずテキストエディタの紹介。・・・ってバイナリエディタより後の紹介。TeraPadのおススメでしたがわたくしは秀丸派。 さっそくアセンブラなのですが。 ORG 0x7c00 が冒頭に出てくる。7c00にこのプログラムを配置しなさい、という命令。なぜ0x7c00?仮想メモリの概念はないから物理メモリのアドレスだよね。 そして次に JMP entry でラベルentryを実行開始、と。で、レジスタのAX,SS,DS,ESを0で初期化。SPは0x7c00で初期化。直値命令MO

          OSの作り方:2日目

          OSの作り方:1日目(続き)

          機械語からアセンブラに少しレベルが上がった。つぎはアセンブラでブートコード書きましょう、と。 バイナリエディタで直接コード記述してましたが、次はアセンブラでブートコードを書くわけですね。NASMを https://www.nasm.us/ から落として来ます。 そして、書籍通りにアセンブラ記述するの面倒くさいので、CD-ROMからソースを落として・・・ってこんなでいいのか。そして、NASMにPATHを通す(環境変数のPATH)。 あれ。エラー。通らない。なんで。 書籍

          OSの作り方:1日目(続き)

          OSの作り方:1日目

          いきなりバイナリエディタ!(笑)BZを落とせとな。 アセンブラですらもローダーないし、機械語を直接埋め込んで、イメージを作るしかないのね。ものすごい低レベル(だから知的じゃないよ) てかBZとか懐かしいなぁ。自分はStirling派。でもここは素直にBZ。 そして、記載されている数値をひたすら、ただひたすらに打ち込むっていう荒行をこなすと。うへぇ、16進数をひたすらやん。もちろん、現時点で意味はわからない(CPUさんにはわかるはず) てかフロッピーにイメージをコピーし

          OSの作り方:1日目

          OSの作り方:0日目

          OS作るにはどうしたらいいのか、OSを作るときの苦労がどういうものがあるか、を知る。 確かに、コンパイラなんて自作OSにはそもそもないし。クロスが当たり前だし、アセンブラの低レベル言語もしかり。機械語しかない=バイナリエディタ。なんて低レベル(いや、知的にじゃなく)な! ポイントとしては、 ・わからなくても進んでみる ・とりあえずやってみる が大事なようで。その通りだなぁ。まずやってみる。 1週目は起動まわりらしい。電源ON後のPOSTあとの起動処理。ブート部分で

          OSの作り方:0日目

          OSの作り方でOS作るまで

          OSの作り方の書籍を買いました。 今まで興味はあったものの、なかなか手を付けづらい領域だったので、これを機にやってみようと一念発起したとこです。 30日で作れるって書いてあるので、ほんとに30日でできるのか進捗と所感含めて書いてこーと思います。自分の記憶にとどめる役割もあるしね。 Linuxでデバイスドライバ書いたり、ユーザ領域のメモリマップしてたので、カーネルレベルの知識はある程度あるものの、OSつくれんのかな~って不安だったりわくわく。

          OSの作り方でOS作るまで