見出し画像

OSの作り方:0日目

OS作るにはどうしたらいいのか、OSを作るときの苦労がどういうものがあるか、を知る。

確かに、コンパイラなんて自作OSにはそもそもないし。クロスが当たり前だし、アセンブラの低レベル言語もしかり。機械語しかない=バイナリエディタ。なんて低レベル(いや、知的にじゃなく)な!

ポイントとしては、

・わからなくても進んでみる

・とりあえずやってみる

が大事なようで。その通りだなぁ。まずやってみる。

1週目は起動まわりらしい。電源ON後のPOSTあとの起動処理。ブート部分ですよね。ディスク先頭512バイト(ブート部分)の読み込みから、今後展開されるOS全体を読み込めるまでをやる。アセンブラかい!実は一番興味があるのがここ。

2週目は、具体的には書かれてないけど根幹?メモリ管理とかかな。まだ不明。

3週目でマルチタスク。このあたりからプロセスの概念が入ってくるのかな?どうかな?

4週目でユーザランド環境をつくるっぽいなぁ。ユーザプログラミングができるのか。

最後の2日間。残り。残りてなに?(笑)

とりあえずわくわくしかしないなー。で0日目終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?