見出し画像

OSの作り方:1日目

いきなりバイナリエディタ!(笑)BZを落とせとな。

アセンブラですらもローダーないし、機械語を直接埋め込んで、イメージを作るしかないのね。ものすごい低レベル(だから知的じゃないよ)

てかBZとか懐かしいなぁ。自分はStirling派。でもここは素直にBZ。

そして、記載されている数値をひたすら、ただひたすらに打ち込むっていう荒行をこなすと。うへぇ、16進数をひたすらやん。もちろん、現時点で意味はわからない(CPUさんにはわかるはず)

てかフロッピーにイメージをコピーして起動しろ、なんですけど今どきフロッピーないですし。VMWareにします。フロッピーデバイスを作成して、イメージを読み込ませてPowerONすると、POST後に、あら「hello, world」が表示された!

なんかよくわからんままに、よくわからない感動が。ブートというか、まずVGAに出力できていることが感動。Cのprintfとかもちろん無いわけだから、たぶんBIOSの表示機能経由してるコードなのかな?どうなんだろ。

のちにわかるのかなー。

画像1

てかいや、まて、1日目、まだアセンブラ記述するぞーが残っているのだけど、1日って何時間やることを想定してるの?これ・・・もうすでに30日じゃあ終わらない雰囲気(笑)

今日は0日目で、明日やることを先取りしているということで続きは次に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?