見出し画像

GOOD BOOKと蜘蛛の巣夫人 2024年3月27日分


・今日もバイトでしたが、そんなんはどうでもいいんです。だって今日は!

・ウェブメディア『オモコロ』を運営する株式会社バーグハンバーグバーグの社長、長島さんの著書の発売日だからね!!何回も日記で言ってますが、自分は長島さんが大好きなんですよ。自分が目指したい大人像の半分を担うくらいには好きです。ちなみにもう半分はオモコロの加藤亮さんです。


・ということではい、実物でございます。発売初日に本屋で買う気満々だったんですが、Amazonで購入すると特典音声がダウンロードできるキャンペーンが行われているので、そちらで購入致しました。予約したら発売日に届いた、凄いや物流って。

・キャンペーンについては長島さんがTwitterでも呟かれているので、皆さんこの期を逃さないように買ってくださいね。

・積んでる本は山ほどあるんですが、今読んでる本が終わり次第全てを飛ばしてこれを読みたいと思います。ビジネス書なんて普段買わないどころか手に取ったことすら無いんですけど、“長島さんが書いた”とあっちゃあ買わない訳には行きませんよね。

・漫画と小説以外で本を買うのが本当に久しぶりで、前に買ったそれ以外の本って言ったらダ・ヴィンチ・恐山さん(品田遊さん)の『キリンに雷が落ちてどうする』ですからね。1年以上前ですし、自分はオモコロに生かされてる。


・そんなGOOD BOOKが届いて極上HAPPYでイッちゃってたんですが、今日はもう1つイベントがあったんですよ。

・こちらの映画『マダム・ウェブ』を観るというイベントがね!前月の末に劇場公開が開始されていたんですけど、友達の結婚式に行ったり予定があったりして全然行けてなかったので行ってきました。本当は友達と一緒に観たかったんですが、予定を合わせてる間に公開が終わっちゃいそうだったのでね…。

・公開前はめちゃくちゃ楽しみだったこの作品、いざ始まってみると酷評の嵐でビビっちゃいました。しかも主役を演じたダコタ・ジョンソンさんまで『二度とやらない』と言う始末。なんかそこまで行くと別ベクトルの興味が湧いて来ますよね。


・ということではい、観てきましたよ!もうすぐ公開から1ヶ月以上経ったのに、自分の地元ではまだ入場特典が残ってました。皆映画館に行こうよ!

・実際観てみた感想なんですけど、“思ってたほど悪くなかった”ですね。むしろ自分はかなり楽しめました。公開からしばらく経ってますが、一応ネタバレ無しで感想を書かせていただきます。内容を知りたい方は、ぜひ劇場へ行ってくれよな!!

・前述の通り、自分はちゃんと楽しめました。主人公が力を発現して少女に会うまでのシーンとか、少女3人とわちゃわちゃしてるシーンの緊張感が絶妙に無い感じとか、スパイダーマンが襲ってくる時の怖さとか、全体的に好きなシーンが多かったです。


・好きなシーンがあっただけに、むしろ『ここがちょっとなあ…』って箇所が目立ってた気はします。まずは主人公が抱えているコンプレックスの描写が少なすぎたとこですね。ヴェノムの1作目でエディとヴェノムが仲良くなって行くシーンをカットしたせいで、ヴェノムが急にエディ好き好きマンになってたじゃないですか。それと同じことを主人公のコンプレックスでやってるんです。だからそこの盛り上がりシーンも、イマイチピンと来ないまま観てました。

・それとラスボスとの対決の直前に、味方キャラが全員IQが下がりまくっててウケちゃいましたね。なんで!?あ〜も〜!!ってなるくらいには下がってて、かなりストレスでした。ご都合展開と言えばそれまでなんですけど、もうちょっと自然にして欲しかったですね。

・個々のシーンは良い所があるのに、深堀と繋ぎが甘いから盛り上がりで感情移入が出来ないし、物語上で急な展開が多発しまくってたし、いきなり登場人物のIQが下がってました。あと主人公の能力がイマイチ分からなかったです。あれは…何?どういうこと?ヴェノムとモービウスはその点すごい分かりやすかったから、ちゃんと口で説明してくれても良かったなあ。

・主演のダコタ・ジョンソンさんが『委員会に決められた』と発言しており、それがシーンなのか脚本なのか演出なのかは分かりませんが、“もっとなんかあるだろ”が多発する映画ではありましたね。これで満足しない人がいるのも分かります。


・あと全然『本格ミステリー・サスペンス』じゃ無かったです。やってることは鬼ごっこ、ストーリーを文字に起こしたらマッド・マックスと似たような感じになると思います。特にミステリー要素どこよ。


・SSU特有の『大味な映画』って感じで自分は満足でしたが、酷評されてるのもまあ分かります。大手を振って「面白い!」とは言えない作品でしたね。悪くない、そう悪くないんです。でも自分はそんな作品も愛します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?