見出し画像

ひまつぶ誌 vol.40

今週の一言

今週末はのふうかさんのライブに祖師ヶ谷大蔵へ行ってきた。これで3回目かな。ふうかさんが詰まったライブで初めてねえやんのカバーを生で聴き初めて泣いた。オリジナル曲の歌詞を見てやはり類友なのだなとも思った。その後は二子玉川へおみそはんのライブ。「二子玉川らいす」というイベントでおみそはんを好きになったきっかけのイベント。今年こそは行きたいと思ったので行ったが飯も無料で食べられる最高だ。そんなその日はラルクのライブもあり関東住まいはライブ好きなだけ時間の消費がハンパない。少し考えないとな。

今週の気になるニュース

【中国でオンラインゲームや動画アプリの利用急増、新型肺炎で】

外出ができない環境を強いられてもなお楽しく生活できる環境がある。屋内にいても屋外と繋がる手段がある。これはインターネットの功績だ。画面の向こうに数多の世界が広がっているのだ。仮想や二次元と言われる世界だが、それは決してリアルに劣らない世界。リアルにうんざりしている人への救済措置のひとつにもなるのだ。

--------------------------------------------------

【メガネ店の閉店相次ぐなか、若者の取り込みに成功した老舗の戦略】

メガネに対しては思うことがありそれは視力が弱い人には無料で提供するのもありだろう。シンプルでデザインコストも掛かっていない超低予算で出来たメガネを無料提供し課金するとおしゃれな物を手に入れられるという仕組みを導入したら人1人あたりの視力による経済コストも落ちるのではないのだろうか。

--------------------------------------------------

【スポティファイが米ポッドキャスト大手「ザ・リンガー」買収】

Spotifyがさらに力を入れてきたポッドキャスト。最近はYouTubeで映像を見なくて音声だけで内容が分かるものが増えてきている。それはもはや映像を作っている時間は無駄ではないのだろうか。そういったものは全てポッドキャストへと流れていくのだろう。

--------------------------------------------------

【2020年のインスタマーケ、成否を分けるのはやっぱりコンテンツ〔松屋の公式アカウント仕掛け人が解説〕】

インスタは統一された世界観を作ることが良いとされてきたがそれを逆に捉え写真ひとつひとつに個性を出しアートワークに力を入れてセンスを前面に出すというやり方で松屋のアカウントを盛り上げている。僕も今少し実験をしているので参考にしたい。

--------------------------------------------------

【自分語りばかりする人がウザがられるワケ】

ここで説明しているうざく思われない話し方は常日頃に僕が意識している事で驚いた。ウザがられる人は確かに常に人の文句言っており誰かを嫌っている。身近にそんな人がいたから僕はこんな人にはなりたくないと思ったのでそれが反面教師になったんだな。

--------------------------------------------------

今週の面白い企業

【Stripe, Inc.】

スタートアップ企業から大企業まで導入しているインターネット決済を運営している企業。インターネットのサービスが多く立ち上がる中でもグローバルコマースの3%しかオンラインで決済が行われていない実態がある。多くのお店がキャッシュレスを導入する際に懸念するのが手数料だ。その手数料を基本0円にすることに成功している。恐らくこのオンライン決済が広まらないのは情報格差なのだろう。多くのお店に知って欲しいサービスのひとつだ。


今週のオススメ飲食店

全国【すき家】

今回は敢えてのすき家(笑)。久しぶりにすき家の大好物デラックスカレーを食べたのでとあるエピソードを書きたくなった。デラックスカレーは数年前までメニューに無かった。大学生の頃にすき家に行った際にチーズカレーと牛皿を頼んで2つを混ぜてミックスカレーとしよく食べていた。それからラーメンにハマりすき家から少し距離をができ暫くしてすき家に行くとこの僕がよく作っていたあのミックスカレーが新メニュー『デラックスカレー』として追加されていたのだ!僕が作っていたメニューが考案されたかのようで嬉しいかったな(笑)。このデラックスカレーはチェーン店で唯一の大好物だ。


今週の悩み

急な電話と急なインターホンは同じくらい出たくない。

今週のヲタク発言

ミュージシャンが自分の曲に対して
「いい曲だな〜」
って言うの好き

今週のオススメ作品

映画【チェルノブイリ・ハート】

1986年4月26日チェルノブイリ原発事故発生したその後を撮ったドキュメンタリー映画。
原発の問題はとても根深く難しい。各々で答えを持っていると思うが発言する前にこの実態を確りと知っておくべきだろう。脱原発か原発推進か。ここで僕の意見を言っても仕方がないがこの技術には多くの犠牲者がいるのだ。この作品はアカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞している。

今週のサムネイル

画像1


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?