見出し画像

#35 人気のハッシュタグを探す方法

ハッシュタグをつけるというのは、「みんなに知って欲しい!」ということですよね。

タグがあれば探しやすいわけです。

画像1

ノート、辞書のタグをみればおわかりになると思います。

アナログの時代は、あるカテゴリーを1つにまとめて1つのタグ(名前)を付けていたのです。

しかし、これだと複数にまたがった場合は面倒なことになってしまいます。新聞雑誌のスクラップでどっちに入れたらよいか迷ったことありますよね。コピーして複数に分けたりして・・・

デジタルのメタデータ・タギングはこれを一挙に解決してくれたわけです。こうした苦労の無い人はこの素晴らしさがわかんないかもしれない。それでタグの使い方もわかっていないかもしれない。

SNSの発信時代になると、他人のことを考えないといけない。

みんなが気になっているタグであれば引っかかりやすい。そうでないと埋もれてしまう。逆に変なハッシュタグをつけたら意味ないわけです。つけないと言う理由もない。

ときどき長い文に#つける人がいますが、あれは何?  意味がわかっていない証拠。

できるだけみんなに引っかかるタグをつけるのがコツになるわけです。

そこで人気のハッシュタグを知りたいわけです。

https://hashreco.ai-sta.com/

ハシュレコは、Instagramで投稿する時におすすめのハッシュタグを教えてくれる(レコメンド)ツールです。投稿する時にハッシュタグをつけると、「いいね!」や「フォロー」されやすくなりますよ!

画像2

次にツイッターの場合のお話。

画像3

ハッシュタグの付いた言葉で特に人気のあるものは、トレンドトピックに表示されます。

画像6

画像4

画像5

そうするとこんな感じに出てくる。見えなかったら下のように。

画像7

ハッシュタグは多いほど見てもらえる確率が上がると考える人もいるかもしれませんが、多くても2~3個にすることです。

「ハッシュタグの乱用」はスパム扱いを受けてしまうことがありますのでご注意。また内容と関係ないタグもだめ。

私のこのnoteは、自身の備忘の意味もあって、ワザとつけ過ぎています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?