見出し画像

言葉にして伝える技術 Vol.353

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。

★今のわたくしからひとこと..
もはや、「しゃべり」で人に伝えることの努力を放棄してからだいぶたちます。それでいいとも思っておりませんが、疲れました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
   
 ▼特別限定酒『?ないな』の原酒 発売です (^o^)丿
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/naina_genshu.htm


 アンタは鼻が悪いと言われます

 花粉症ですが それは関係ない

 すぐに臭いに慣れてしまうのです

 ワインの素晴らしい香りだって
 すぐに感じなくなってしまう体質です

 悲しいかな..
 

 こんにちは!
 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム の
 安っさん@安田博史 59歳 『焼酎ソムリエ』 でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム ■
               焼酎ライフ通信 2012.5.29 Vol.353
【言葉にして伝える技術】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回は ワインのソムリエ、田崎真也さん著
 『言葉にして伝える技術』という本をご紹介します

 コミュニケーション術の類書と異なる点は
 五感を鍛えて表現力を豊かにする方法を説いているところ


 第一章では 「おいしい」を伝える言葉
 
 「肉汁がじゅわっと..」
 「ほっこりとした」
 などの常套句が実は何も表現していないこと

 「クセがなくて、おいしい」など
 食べやすいもの、飲みやすいお酒が好まれた結果
 個性のない画一的な食文化を生みだしたこと

 などを指摘しています


 第二章は 味わいを言葉として表現する方法について

 お客さまにワインをすすめるためには
 言葉によってそのワインの特徴を伝えます

 そのために ソムリエは試飲したワインの特徴を
 言葉によって覚えます

 自分で感じた感覚を言語化するという作業を
 行わなければならないのです

 しかも世界中の人が共有できることばで

 
 田崎さんはそれを何冊ものノートに書くことによって覚えました

 とくにワインの香りを分析し
 具体的な果物やハーブ、スパイスの香りに
 おきかえて行く作業は
 その量の膨大さもあって圧巻です


 第三章は 五感を鍛え表現力を豊かににする方法について

 五感を鍛えることによってものごとを多面的、多角的に
 感じる能力が優れてくると それを表現する言葉が増え
 それと同時に感受性が豊かになります

 その結果 人の気持ちを察することもできて
 相手への気づかいや思いやりも生まれてきます

 五感を鍛えるにはどうすればよいか

 ・紋切り方の表現や先入観を捨てる

 ・五感をひとつずつ意識して使う

 ・日常生活が五感トレーニングの場であると強く意識する

 ・五感で感じたことをそれぞれ言葉に置き換えていく

 ・言葉を増やし 分類して言語化し 記憶する

 ・相手や状況に合わせて適切な表現を選ぶ

 ・基本はポジティブなものの見方に立って表現する


 たくさんの表現方法を知っていたほうが
 より深いコミュニケーションがとれる

 それは 人生やビジネスにも役立つことです

 
 本書は 仕事と人生における「表現力」の本であり
 同時に「記憶術」の本でもあります



 これは伝えたいうまさです

 ■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿━━━━━━━━━━━━


 ▼初めてご紹介以来大変な人気です
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/naina.htm

 ▼『赤霧島・父の日晩酌セット』残りわずか!
  http://yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/titinohi/index.htm


 ☆━━━○ 焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記 ○━━━━☆

 ・‥…・・・★しょちゅくれ友の会の輪


 ▼今回ご紹介した本はこちら
  http://yassanbook.seesaa.net/article/272116799.html


 田崎さんの「伝える技術」は
 単なるテクニックではありません

 表現の裏にある膨大な知識と
 それを整理して自分のものにする努力

 プロとは何かを思い知らされました
 

 ・‥★「しょちゅくれ」とは宮崎の方言で焼酎愛好家という意味です

       * お酒は20歳から *

  こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp


 ▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

 ▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

 (両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)


 店長ブログです

 ▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/
 ▼安っさんの焼酎蔵探訪記
  http://ameblo.jp/shochu-kura/
 ▼安っさんの果実酒レシピ
  http://liquor-yasuda.cocolog-nifty.com/blog/
 ▼安っさんのおつまみレシピ
  http://tsumami.cocolog-nifty.com/blog/

  焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム
       ウエブショップ 59歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは ご購読登録をされたお客様 および当店でお買い上げ頂
いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いたお客様等に
のみにお届けしております限定配信メールです 耳より情報をいち早く
お届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

 このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

    焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

     焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

   焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□SHOCHU LIFE WEB SHOP■


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

読んでいただけただけでうれしいです。