俊治 -Toshiharu-

独身アラフォー遊民です。好きなコトを、まとまりなく、雑多に嗜んでおります。

俊治 -Toshiharu-

独身アラフォー遊民です。好きなコトを、まとまりなく、雑多に嗜んでおります。

マガジン

  • G検定受験記

    G検定(ディープラーニングに関する資格)の試験勉強の進捗を、日次で記録しています。

最近の記事

乃木坂46は『人員構成』まで美しい

突然ですが、乃木坂46が好きです。 乃木坂46を語る上でのキーワードとして「卒業」があります。 グループは今年で11周年、卒業メンバーは数え切れないほどになりました。 つい先日も、最後の1期生である秋元真夏さんが卒業され、やはり最後の2期生である鈴木絢音さんも、3月下旬に卒業を控えています。 これにより、4月からの乃木坂46は、3期・4期・5期の3期体制となります。 3期が11人、4期が16人、5期が11人。 この人数構成を見て、ふと思いました。 「これ、高校の部活だ」

    • G検定合格へ向けて あと9日

      おそらく自分にとって初めての午前note。 昨日の進捗 黒本の第9章:総仕上げ問題。 本日の勉強時間:1.5時間、開始からの合計:45時間。 数日間noteを書かなかった理由 端的に言うと、G検定の勉強を全くしていなかったから。 今の自分の知識で完璧とは思わないけれど、合格可能なレベルには十分達しているとは思う。 そんな中で、これ以上勉強するのは、むしろ時間の浪費ではないか? …といったところです。 黒本の総仕上げ問題 それでも重い腰を上げて、黒本の最終章:総仕上

      • G検定合格へ向けて 28日目(あと14日)

        ↓前回 本日の進捗 黒本の総仕上げ問題を、時間を計って解く予定でしたが、やめました。 本日の勉強時間:0時間、開始からの合計:43.5時間。 雑感 丸1日勉強しませんでしたが、罪悪感は微塵もありません。 理由は、午前中にカフェで「まったり」過ごしてたら、今取り組んでいる諸々がどうでもよくなった、というものです。 私のG検定の勉強は、本気でDX人材になりたい!とかいう意識高い系の取組ではなく、ほぼ趣味の延長線みたいなもの。 正直、会社の補助が無ければ間違いなく始めて

        • G検定合格へ向けて 27日目(あと15日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第7章(DLの社会実装に向けて)の「実装・運用・評価する」から最後まで→テキスト2周目終了! 本日の勉強時間:1.5時間、開始からの合計:43.5時間。 雑感 昨日書いた通り、今日で終えました。有言実行。 まとめExcelの行数は、なんと875行に達しました。 これは本編の行数で、遠い昔に作った年表(ダートマス会議など)と混同行列は別シートで作成したため、実質900行超。 分量に加え、重要な用語

        乃木坂46は『人員構成』まで美しい

        マガジン

        • G検定受験記
          30本

        記事

          G検定合格へ向けて 26日目(あと16日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(DLの手法)の「モデルの解釈」~第7章(DLの社会実装に向けて)の「AIプロジェクトを計画する」~「データを加工・分析・学習させる」。 本日の勉強時間:1.5時間、開始からの合計:42時間。 雑感 7章は倫理がらみが多く、覚えるべき用語は少数。気が楽です。 著作権法等の法律関連は、テキストの纏まりが大変悪く、珍しく黒本の方が読んでて勉強になります。珍しく。 明日には7章ラストまで終えて

          G検定合格へ向けて 26日目(あと16日)

          G検定合格へ向けて 25日目(あと17日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(DLの手法)の「モデルの解釈」~第7章(DLの社会実装に向けて)の「AIと社会」。 本日の勉強時間:1時間、開始からの合計:40.5時間。 雑感 テキスト第6章の章末問題を解きましたが、二度目でも苛々します。 テキスト本文に載ってない内容が多過ぎて…。 問題にする=そこが重要である、ということでしょう? それなら何故、本文で解説しない?意味不明です。 試験勉強云々ではなく、重要な点がぼやけ

          G検定合格へ向けて 25日目(あと17日)

          G検定合格へ向けて 24日目(あと18日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(ディープラーニングの手法)の、深層強化学習。 本日の勉強時間:1時間、開始からの合計:39.5時間。 雑感 いよいよ明日で、勉強時間が40時間を超えます。 G検定の資料を見ると、15~30時間の割合が一番多いようです。 確かに、資格試験の合格という目的に集中した勉強法ならば、30時間以内でも不可能ではない難易度だと思います。 それでも20時間程度はちょっと厳しい、30時間はフルに欲しい、

          G検定合格へ向けて 24日目(あと18日)

          G検定合格へ向けて 23日目(あと19日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(ディープラーニングの手法)の、トランスフォーマー~自然言語処理におけるPre-trained Models。 本日の勉強時間:1時間、開始からの合計:38.5時間。 雑感 本日のテーマは、昨今非常に注目度の高いGPTなどが含まれている箇所でした。 ニュースとの繋がりを感じられると、自然にヤル気が出る… …なんてことは全く無く、技術面を理解できないと、結局のところ何を勉強しても、しょうもない

          G検定合格へ向けて 23日目(あと19日)

          G検定合格へ向けて 22日目(あと20日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(ディープラーニングの手法)の、テキストデータ~RNNまで。 本日の勉強時間:1時間、開始からの合計:37.5時間。 雑感 並行して勉強しているITパスポートの試験日が近いので、本日はそちらを優先してました。 ITパスポートの方が段違いで易しいので、勉強してて和みますw どんなに気力が無くても、noteで「本日の勉強時間:0時間」と書くのは嫌なので、テキストを開けます。 別に誰一人見てなく

          G検定合格へ向けて 22日目(あと20日)

          G検定合格へ向けて 21日目(あと21日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(ディープラーニングの手法)の、音声データ~テキストデータの途中まで。 本日の勉強時間:1.5時間、開始からの合計:36.5時間。 雑感 今やっているテキスト2周目に関しては、早く終わらせるより、用語・手法の意味を正確に理解することに舵を切っています。 何が言いたいか?つまり、進みがすこぶる遅いということです。 本日、1時間半勉強して、テキスト5ページしか進んでません。 7日の模試まで強引

          G検定合格へ向けて 21日目(あと21日)

          G検定合格へ向けて 20日目(あと22日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(ディープラーニングの手法)の、セグメンテーションタスク。 本日の勉強時間:1時間、開始からの合計:35時間。 雑感 毎日書いているので、ネタがありません(正直) 問題集について、通称「白本」を追加で買おうと思っていた時期がありましたが、やめました。 理由は、まとめ作業でフル活用しているzero to one用語集で、各用語の解説の後に付いているクイズが、十分に問題集の役割を果たしてくれ

          G検定合格へ向けて 20日目(あと22日)

          G検定合格へ向けて 19日目(あと23日)

          ↓前回 本日の進捗 珍しく仕事で時間が取れず、先日のzero to one模試の結果のみです。 本日の勉強時間:0時間、開始からの合計:34時間。 模試の結果 引っ張っても意味無いので、以下の通りです。 ………………………………………え?1位? 大事なのは本番で合格点を取ることなので順位は全く関係無いんですが、それでも、1位ですか…。 更に言うと、他人の点数も関係無いですね。 あくまで自分が本番で同じ結果を出せるか。大事なのはそれだけです。 分野を見ると、やはりDL

          G検定合格へ向けて 19日目(あと23日)

          G検定合格へ向けて 18日目(あと24日)

          ↓前回 本日の進捗 平常運転に戻り、続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第6章(ディープラーニングの手法)の、画像認識タスク・物件検知タスク。 本日の勉強時間:1時間、開始からの合計:34時間。 雑感 このパートはzero to one用語集を読んでも本質的な理解には及ばないので、テキストと検索をフル活用して正誤を判断するゾーンですね。 例えば、画像認識手法であるYOLOとSSDの違いについて、用語集では、以下のように解説されています。 この文章、

          G検定合格へ向けて 18日目(あと24日)

          G検定合格へ向けて 17日目(あと25日)

          ↓前回 本日の進捗 いつものExcelまとめ作業ではなく、問題集(黒本)の2周目。 第9章の総仕上げ問題(模試形式)は未着手につき、それ以外を全ておさらい。 そして、zero to one様の開催する模試。法人取引にて無料受験(ありがとうございます!)。 本日の勉強時間:2時間、開始からの合計:35時間。 雑感(模試以外) 上記の勉強時間:2時間は、模試の1時間を含みます。 つまり、黒本の第1~8章を1時間でこなしたことになります。 2周目ではありますが、特段解答速

          G検定合格へ向けて 17日目(あと25日)

          G検定合格へ向けて 16日目(あと26日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第5章(ディープラーニングの手法)の、CNNと、深層生成モデル。 本日の勉強時間:2時間、開始からの合計:33時間。 雑感 CNN(畳み込みニューラルネットワーク)は、その先の手法を理解する上でもしっかり頭に入れたい項目だったので、いつも以上に丁寧に読み込み、理解を深めました。 本当は数式を以て理解したい気持ちがあります。しかし、まだG検定という「資格」の勉強をしていて、時間が限られる中、得策で

          G検定合格へ向けて 16日目(あと26日)

          G検定合格へ向けて 15日目(あと27日)

          ↓前回 本日の進捗 続:公式テキストの要点をExcelにまとめる作業。 第5章(ディープラーニングの概要)をまるごと。 本日の勉強時間:3時間、開始からの合計:31時間。 雑感 昨日と同じく、進行が遅い。 G検定の本丸的な内容なので、個々の用語を漏れなくExcelへ落とし込む作業。 そこまでしなくても頭に入る方々もいるでしょうが、私は私。 セルの位置関係で用語と用語の関連性を掴んで、改めてディープラーニングの全体像を捉えるのに、Excelは一役買っています。 結構

          G検定合格へ向けて 15日目(あと27日)