見出し画像

流されやすい自分を再認識|読んだよって話5(11/6〜19)

かなり、かなり間が空きましたが。
忘れていたわけではありません。心の片隅にずっと「書かなきゃ!」という気持ちがあって、でもなかなか書けなくて、という苦しい時間を過ごしていたので。やっぱり、気になることはさっさと片付けないと、精神的によろしくないですね。
というわけで、2週間分。よろしければ。



11月8日(水)
魔法のように人に好かれるディズニー的思考法 | 西村 秀幸

あの人気高いディズニーの仕組みから、良好な人間関係を構築する秘訣を学ぼう!という、人との付き合い方に焦点が当てられた一冊。
採用の仕組みや、スタッフの教育方法など、普段見ることができない裏側ものっている。ディズニー好きはもちろん、そんなに興味がない人でも、何か得られるものがあるかもしれない。

なんともふわっとした要約だなあ

うーん、課題図書として読んだけれど、のめりこめはしなかった。残念。

でも、ディズニーへの興味がない私でも、「こんな仕事をしているのね!」とワクワクする部分はあったので、ディズニー好きの人なら、より楽しめるのではないかな〜と思う。

「服装は人格を表す重要なアイテムになる」とか、
「人間関係も足元ばかり見て妥協を図るのではなく、」とか。
なかなか心にぐさりとくる言葉が並んでいた。
TPOを意識した服装苦手だし、その場限りの付き合いをしがちだし…。
そういった自分を省みることができたのは、よかったなと思う。


11月12日(日)
年収90万円で東京ハッピーライフ | 大原 扁理

東京で、年収90万円で、生活できるの!?
できるんです。少なくとも、筆者は。
どうやってやりくりしているの?本当にハッピーなの?と気になる方は、ぜひ本書を読んでお確かめください。お金の使い方だけでなく、人生のスタンスを見直すきっかけになるはずです。

節約がんばらねば。

引越しで財産のほとんどを失った私。鋭意節約生活中。

ということで、「節約」と名の付く動画や本を漁りまくっております。この本は節約系YouTuberがおすすめしていた作品。職場にあったので読んでみた。

もちろん、節約方法も載っていたのだけれど、それよりも「こうすると生きやすい」っていうのが一番伝えたかったことなのかな、と読んでいて思った。

「夢とか目標って、持ち主と一緒に絶え間なく変化し、成長していくんじゃないかなあ。」
という言葉があった。これが、一番響いた。
何かしたい、と言う度に、なぜそれをするの?その先どうするの?と聞かれるのが嫌だった。ただしたいと思っただけで、そこに理由はなかったから。あるんだろうけど、自分ではわかっていなかったから。
だから、そのままの気持ちで動いていいんだよ、やめたくなったらやめな!と見守られているような気持ちになったな。落ち込んでるときに読んだから、余計そう思えたのかもしれない。


11月12日(日)
まだ、途中 #3 | 途中

はてなブログで毎日日記を書かれている途中さんが出された日記本。この冊子には、公開・非公開の日記を見比べそこにどんな違いがあるかを探る、実験的な側面もある。
彼女が普段触れているコンテンツを追ってみるのも楽しい。ラジオや舞台などのカルチャーが好きな人にもおすすめ。

今のところ一番好きな日記かもしれない。

春に開催された日記祭で購入したもの。

半年以上経ってしまった。でも、わかります?この現象。
ちょっと読んで、あ、これすごい好きなやつだ、ってなると、途端に読めなくなる現象。読み進めたら終わってしまうのが嫌で、急激にスピードが落ちるやつ。

購入してから、ちびちびと読んでは、一旦時間置いて、また最初からちびちび読んで…を繰り返していたらもうこんな時期。さすがにと思って腹を括って読み切りました。

かなり、かなり詳細に日々や途中さんの感情が綴られていて、読みごたえがあった。尖りまくっていて、そこに羨ましさを感じた。私が公開日記には書けないことも赤裸々に綴っていて、でも非公開部分はもっと深掘りされていて、なんか、なんか、とにかくめっちゃよかった。


11月14日(火)
桃を煮るひと | くどうれいん

歌人・工藤玲音さんのエッセイ。
「食にこだわりはない」と口にするくどうさん。しかし、これはこだわりのない人の書き口ではない。静かなる食への情熱を感じることができる一冊。
読むと、自分のこだわりを探したくなります。

サイン会行けばよかった〜とずっと後悔している。

いや〜、これ今月イチ、いや今年イチ印象深かったほんかもしれない。
京都日帰り旅行に行った時に、現地の本屋さんで一目惚れして購入したもの。やっと読めた。

筆者のくどうれいんさんのお名前は聞いたことあったけれど、こんなに年が近いとは思わなかった。そしてこんなに食への思いが強い人だということも知らなかった。

日記にも書いたけど、「大根の面取り」の話がすごく好き。
「おまえはおまえの大根を切れ。」
この言葉を胸に、日々生きていきたいと思う。

ひとりでご飯に行くのが苦手だという話もよかった。
私はひとりご飯大好き派だけれど、美味しいものを食べた時の感動を、思いっきり伝え合える相手がいないことに、寂しさを感じることがあるのも事実。誰かと美味しさを分け合いたいなあ。


11月16日(木)
ひとりで食べたい | 野村 麻里

ライター・野村麻里さんのエッセイ。
こちらも筆者が体験した食に関する話がずらり。
お店で食べた一皿だけでなく、自分で作ってみたもの、他の作家が書いている食にまつわる作品など、さまざまな角度から描かれた「食」を楽しむことができる。お腹が空くので、覚悟して読んでください。

私は読了後、蕎麦を食べたくて仕方がなくなりました。

とか言いつつ、次に読んだのはこちらの本。
ひとりご飯について考えていたら、自然と手に取っていた。

この本、絶対くどうさんのこと言ってるだろ!と思う箇所が。
どうなのかな、真相を確かめたい。

コンビニをみると社会がわかる、みたいな話が面白かった。確かに、場所によって置かれているものが違ったり、流行りを知るのもコンビニからだったりする。
なるほど、あの商品棚には時代が反映されていたのか。そう思うと、また別の視点で楽しむことができそうだなと感じた。

あと、マヨネーズの話。私の好きなお店のマヨネーズを思い出してしまった。あそこのマヨ、ほんっとに美味しいんだよな。また食べにいきたい。



最近、いろいろな本を読んでいて思う。
常識を疑え、とか、周りに流されるな、という記述が多い。
いろいろ試行錯誤して、自分に適した生き方を見つけた人たちが言うのだから、間違い無いだろうな、と感じたところでふと思った。
これはこれで、筆者に流されているだけでは、と。

私は軸があるようにみえてない女なので、いつもふらふら人の言葉に翻弄されている。もうふにゃふにゃなのだ。
だから、俯瞰してみても、感情を分析してみても、いまいち自分のことが見えてこない。いつもぼやけている。

流されやすいふわふわした自分にとって、しっくりくる生き方は果たして見つかるのだろうか。
と思いながら、今日も私は本を読んでいる。




この記事が参加している募集

読書感想文

サポートしていただける日が、いつか来るのかなあ。