ズボラな自分でも1年以上愛用の「Notion」。主な用途5つをまとめてみました
こんにちは。もりぞー(@morizooo0825)です。
突然ですが、「Notion」というツールをご存知でしょうか?
「Notion」って何?、とよく聞かれるのですが、いつも人にしている説明を要約すると、次のようになります。
・「all-in-one workspace(オールインワンのワークスペース)」を掲げる万能ツール
・Googleドキュメント、スプレッドシート、カレンダー、Trello、Evernote、Pocket、Wiki系ツール……など、多くのインプット・アウトプットツールの代替が可能
・自由度が高い分、「どう使ったらいいのか…?」と戸惑う人も多い
ポイントは3つ目です。試しにNotionを使い始めた当初、僕も同じように「いろいろできるけど、どう使ったらいいんだろう…?」という気持ちになりました。
というのも、ほんとに昔からズボラなんですよ……。持ち物はいつも散らかってますし、モノはよくなくすし、すぐ飽きるし……
でも、そんな僕でもちょっと難易度が高いツール「Notion」を、1年以上使い続けられてます。それも、たのしく。
最近使い始めたNotion, そうそうに1000ブロック越えたので課金開始です。 pic.twitter.com/NhFqR3tyYj
— 森園 凌成 │もりぞー (@morizooo0825) April 16, 2019
テンプレートも豊富↓
今回は備忘録がてら、自分の主な用途について紹介します。
もちろん、Notionを上手に使いこなされている人ほどではありませんが、どの解説記事より難易度の低い使い方をしている自分のやり方が、「どう使ったらいいのか…?」と戸惑う人の、ちいさなヒントになれば幸いです。
Tweetをまとめる
Twitterのブックマークに投げ込んできたツイート3年分をNotionにまとめていく作業、たのしすぎるな(突然過去ツイートがRTされるかもしれないので、関係者のみなさん心構えのほどお願いします…)
— 森園 凌成 │もりぞー (@morizooo0825) May 15, 2020
TwitterなどSNSを見ていて「これいいなー」とおもったものをNotionにまとめています。URLをベコッと貼り付けるだけでいけます。
「ノウハウ」
https://www.notion.so/morizooo/0577a075d9374eb58980cdf7f66c0815
「至極のTweet」
https://www.notion.so/morizooo/Tweet-340e491fe5264f1ea4b59d8469586abc
※「至極のTweet」という名前はshimotsuさんが昔使われていたものを拝借しています
※それぞれのNotionリンクは開いてみれますし、テンプレートとして自分のNotionに複製して上書きしていく、みたいな使い方もできます!自由につかってね!
これまで(というか一部先週まで)気になった投稿は「いいね」「ブックマーク保存」などをつけていたのですが、フィルターや検索機能がなく、あとから振り返るのがたいへんでした。Notionには検索機能もありますし、何より投稿をそのままカード形式ではりつけられるみやすさが抜群にいいので、Notionにまとめています。
読んだ本・みた映画をまとめる
読んだ本・映画なんかもNotionにまとめることができます。
(一部データが明らかに抜けてるところに自身のズボラさが…w)
「そりゃまとめることくらいできるでしょ!」と言われたらそりゃまあそうなのですが、Notionがすごいのは「わかりやすく」そして「たのしく」できるところ。
もともとスプレッドシートで管理していましたが、いろいろな項目があると少し直感的にわかりづらい、あと「日付」「作者名」など、細かい数値まで入れる気力が保てない(笑)などの課題がありました。
Notionだとそのようなわずらわしさがほとんどありません。上記の画像のように入力データが自動保存され、選択肢として出したり、なんてことも簡単にできます。あと、文字の背景色も自動でつくなど、見た目にもたのしい。結果、あとから振り返る頻度が増えました。
読んだ記事をまとめる
読んだ記事もNotionにまとめてます。
で、Notionの中でも「これ、すごいいい!」となったのが拡張機能でNotionにタイトル・URLが入力される形で即保存できる機能。
もう、読みながら拡張機能を押す→「Save Page」を押す だけでいけます。
しかも、スマホからも!
(「共有」的なボタンで、これまた一発です。)
(そしたらほら、もう格納されてるの)
整理するだけでなく、その後ジャンルを仕分けたり、記事を読みながらのメモを書き足したり…など、情報収集がほんとにはかどるのでおすすめです。
つくりたいレシピをまとめる
つくりたいレシピを、こんなふうにまとめてます。アイコンはもちろんカレーです。
こんなふうに左・右で分けることもできますし、なによりURLをはるだけでカード形式になり、OGP(料理の写真)がパッとみえてすぐわかるのが、たまらなくよいです。
ほかのサービスだとURLだけ保存され、クリックしないとどんな料理かわらからない……という課題がありました。Notionだと写真がみえてどんな料理かが一瞬でわかります。この感動はすごい。
※ちなみにトップの横長のスパイス画像は、Unsplashと連携しているのでそこからさくっと持ってきてます。めっちゃ便利。
NotionにUnsplashのおしゃれ画像が使えるようになったの、めちゃくちゃいいな pic.twitter.com/JV72TTU0oI
— 森園 凌成 │もりぞー (@morizooo0825) April 30, 2019
ほしいものをまとめる
「ビジュアルまですぐ分かる」特長をいかして、ほしいものリストをつくったりしてます。はい、何がほしいのかがすぐにわかります。
(こんなふうに・レイアウトも自由自在。そう、いまカメラのレンズが気になってます笑)
あとはサブスク整理に使ったり…
面白かった動画をまとめたり…
などなど。ひとまずこんなところでしょうか。
まとめ
他にも書きたいことはいろいろありますが、よく使ってる使い方としては上げたとおりです。
より詳しい情報は平野さんのnoteにまとまっているので、ぜひ参考にしてみてください(僕がNotionを使い始めたきっかけも平野さんでした…この場を借りて、感謝申し上げますm(_ _)m)
このnoteを読んで、Notionを使ってみたい!など、何かのきっかけになればうれしいです。
ではでは。
追記)
個人利用が無料になりました…!!まだこれまで月に4ドル払って制限なく使用できていたのが、無料で月4ドルのプランと同様のサービスを受けられるようになったのです…!!(2020年5月20日現在)
🤘 Starting today, Notion is free for personal use.
— Notion (@NotionHQ) May 19, 2020
We used to have a storage limit on our free plan, but no more! Everyone should have access to our tools to create what they need.
Write, plan, and get organized at https://t.co/ChnIAo3WtV. https://t.co/y79q2cpmsl
※もりぞーのTwitterはこちら
https://twitter.com/morizooo0825
※Notionに関してこれまで書いてきたnoteはこちらのマガジンにまとめています