見出し画像

コラム脳と小説脳

書いてて気づいた脳の使い方


pixivで二次小説を書いております。
楓莉-フウリ-と申します。皆さまよろしくお願いします。

さてさて。
タイトルの通りなんですが、noteを書くときに使ってる脳の場所と二次小説を書いてる時に使ってる脳って別なんですね。

国語と算数みたいな感じです。


noteは割とロジカルな文章にポップさが加わったものが好まれているように思いますし、実際わたしもそういった記事を読んでることが多いです。

一方、pixivに上げる二次小説を書くときは、いかにして

萌え

を入れて自分も読者もキュンキュンするかを考えて書いてます。
ぶっちゃけ妄想して楽しんでおります。

どちらも使いこなすには


これは慣れの問題なのかなぁと思う反面、noteは参考になるテンプレがあるので書きやすいと言えば書きやすいんですよね。
※ウケるかどうかは別として。。。

自分の発信したいテーマが決まっている分noteは書きやすい、と言うか文章を書き続ける習慣になるとは思います。

何なら日々の感想を書くだけでも十分文章の練習になりますもんね。

実際小説が書けないときにどう言うことを書いてる?


  • 書けないけど書きたい時はnoteでテンプレを使って書く

  • 書き続ける習慣を途切れさせない

  • 書いたことをとにかく

↑書けないと、書きます。今わたし心の中の何かが引っ掛かってて上手く言葉になりません!そう言ったことをとにかく書きまくります。

こういう時は紙とペンでいつでも捨てられる準備をしておきます。

だって見返さないから

だって見返さないから

だって見返さないから!!!!!

大事なことなので3回言っときました。

あ、大事だなと思ったらデジタルノートに書き直すか、メモアプリに必要事項を入力するか、最悪面倒なときはスキャンしておいてます。
まぁ見返すことはやっぱりないんですけどね!

書けない時はnoteでテンプレを使って書いてみよう!


よく言われているのがPREP法。

  • 結論(Point)

  • 理由(Reason)

  • 具体例(Example)

  • 再結論(Point)

最近はこれに加えて自分の感情を加えて書いたりもするのが読まれやすい文章とされてますね✨

とは言ってもこのPREP法、要点が伝わりやすく書ける一方、使いこなすのが難しい!
しかも長文には向かない
というデメリットもあると言いますが…。

コラム系のことを発信するnoteであれば十分使える技術かなと思います。
重要なのは言いたいことを自分の中でハッキリさせておくこと!

これが無いと、読んだ人は結局なんだったんだろうと思考が迷子になっちゃいます。
なので書く時の目的意識が大事だなと痛感している次第…。

じゃあ小説書いてる時何考えてるのさ?


えーーーーーーーとですね。
わたしに関して言えば、妄想してます。

二次小説というジャンルゆえ、まず題材となるキャラクターたちがいます。
日常をどう過ごしてるのかなー?と妄想します。

そして最後にこうであれ!という願いを込めて文字にします。

とはいえ、実際はそれだけじゃなくてよく言われる5W1Hを取り入れて書いています。

5W1Hとは

改めて書いておく必要はないかと思いますが…
の英単語の頭文字をとった言葉

「When(いつ)」
「Where(どこで)」
「Who(だれが)」
「What(なにを)」
「Why(なぜ)」
「How(どのように)」

5W1Hの基本について

小説は当たり前ですがその文字の中にキャラクターたちが生きています。
それを生かすために妄想をして、あらゆる感性を使ってキャラクターたちと日常を共にします。

文章を書くのがつらい時は


やめれば?
で、済まないから悩んでるんですよね。
ここまで書いてて気づきましたが、わたしの本心は“書きたい”ではなく“書いたものに好き(評価)”が欲しいワケです。
その評価が欲しいなら、下手でも何でも書くしかねぇんだよなぁ。。。

つらいなら別の方法を使って書くかぁ。
noteでもスマホのメモでも紙でもデジタルでも何でもいいんですよ。
とにかく書き続るべし!

単純接触効果を利用する

人は毎日同じことをしてるとそれを好きだと錯覚してしまう生き物だそうで。
このバグを利用してやるんだ!
自分で自分の脳を騙すんです!

そうして書くことが好きになると次はしんどくなりますけど(笑)
それはどうしたらもっと読みやすく分かりやすく伝えられるようになるのか?を考えて成長してる証拠だと信じて。

大丈夫、大丈夫!

必ず文章を書くことが好きになれます。
それと同じくらい文章を読むことが好きになれる♪


あなたにしか書けない素敵な記事と出会えることを今日も楽しみにしています♪

最後までお付き合いくださりありがとうございました。
良ければチラッと見たよ感覚でスキ、フォローいただけたらと思います。
フォローいただきましたらフォロバさせていただきます
ので是非よろしくお願い致します。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,133件

良ければサポートお待ちしております。頂いたサポートはより高品質な創作を行うための費用として大切に使わせていただきます。