ヒューロムnote編集部

スロージューサーメーカー「HUROM」の公式アカウント レシピから美容や健康にまつわるコラムまで、まるっと皆さまにお届けします。|ブランドサイト https://huromjapan.com|インスタグラム https://www.instagram.com/huromjapan

ヒューロムnote編集部

スロージューサーメーカー「HUROM」の公式アカウント レシピから美容や健康にまつわるコラムまで、まるっと皆さまにお届けします。|ブランドサイト https://huromjapan.com|インスタグラム https://www.instagram.com/huromjapan

    マガジン

    • naturise~豊かなくらしを叶える、自然のチカラ~

      美容や健康、病気の予防にとりいれたくなる食生活を提案するヒューロムWEBメディア「naturise」。専門家による役立つコラムをご紹介します。

    • 氏家京子 連載コラム「平和な健康習慣」

      世界中の人々の生活スタイルが激変を強いられている今、以前よりも多くの時間が手に入ったことをきっかけに、人生や暮らしの優先順位を変え、「健康」のプライオリティーが高くなった人が多いようです。 健康的な食生活とともにあって欲しい「平和な健康習慣」。でも、理想通りにはいかない現実に直面することも。 ライフスタイルの大幅な変更が求められるゲルソン療法に取り組む人たち出会ってきた執筆者の経験から、新しい健康習慣をスタートしたときに直面しやすい壁、新習慣を阻む壁のような問題、を毎回一つずつピックアップします。その壁の向こう側へ軽やかに歩みを進めるコツを実例(ゲルソン療法の現場での実例)を交えながらお伝えします。

    • ヒューロムレシピ

      ヒューロムスロージューサーで作るオリジナルレシピをご紹介します。野菜や果物を使ったジュースやスープ、パルプを活用した料理まで幅広くお届けします。

    • ゲルソン・インスティテュート・アンバサダー 氏家京子コラム

      ゲルソン・インスティテュート・アンバサダー氏家京子が執筆する「ゲルソン療法の連載コラム」氏家京子自身が撮影した、取材時の写真とともにお楽しみください。

    最近の記事

    花粉飛散の本格シーズン到来!免疫力アップの対策として試したい「スロージュース」に注目!

    2023年春のスギ・ヒノキの花粉数は一部の地域を除き全国的に多くなるとのこと。地域によっては前シーズン比3倍近い飛散量が予想されているため、くしゃみや鼻水、お肌の不調に悩む方も多いのではないでしょうか。 さらに、今まで花粉症とは無縁であっても突然発症する方も少なくありません。季節の変わり目などで体調を崩してしまうと、免疫機能が低下し、花粉症を発症するということが考えられます。 そして花粉症の軽減には免疫維持に欠かせない酵素が大切。酵素(体内酵素)は年齢を重ねるにつれて減少

      • <ラストサマーセール実施中>内側からアプローチ!おすすめリカバリージュース

        こんにちは、ヒューロムnote編集部です。 今日は、 毎日をアクティブに過ごすためには? というテーマについてお話していきたいと思います。 ここ数年で在宅ワークをする方が多くなり、 以前よりも、毎日健康のために運動をしている!という方は少なくないのではないでしょうか。 特に最近はヨガも流行っていますし、 街中でランニングをしている人もよく見かけますよね。 ・・・も、もちろん私も毎日運動していますよ(大嘘) 運動の後に飲食するものは栄養素が身体によく吸収される、と

        • 【家族みんなで楽しもう】秋バテ&むくみ解消におすすめジュース

          こんにちは、ヒューロムnote編集部です。 突然ですが、 皆さま、秋バテしてませんか?? 身体が何だか重くだるかったり、 疲れが取れなかったり、胃の調子が悪く食欲がない、なんて方もいらっしゃいますよね。 (私も心当たりしかない) (年中疲れが取れなくてもはやバテなのか分からない私・・・) 身体が冷えてしまっていると、血流が停滞して身体がむくんでしまったり。 疲れが溜まることによってもむくみが酷くなりますよね。 秋バテの原因としては、 ・夏から秋にかけての気温

          • 『スロージュース生活』始めませんか?

            こんにちは、ヒューロムnote編集部です。 9月に入り、朝晩過ごしやすい日が増えてきたな~と感じます。 これからの季節も、美味しい旬の食材が沢山ありますよね! 寒暖差などで体調を崩さないようにするためにも、 ぜひスロージューサーで旬の食材の美味しさと栄養をそのままに、楽しんでいきたいと思います! 今日は、基本に立ち返り 「スロージュースとは?」 「スロージューサーとは?」 そして、スロージューサーを使うメリットについてお話していきたいと思います。 スロージューサーを

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • naturise~豊かなくらしを叶える、自然のチカラ~
            ヒューロムnote編集部
          • 氏家京子 連載コラム「平和な健康習慣」
            ヒューロムnote編集部
          • ヒューロムレシピ
            ヒューロムnote編集部
          • ゲルソン・インスティテュート・アンバサダー 氏家京子コラム
            ヒューロムnote編集部

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【本格派モデル】ヒューロムスロージューサー"マイスター" H320N新発売

            ヒューロムnote編集部です。 スロージューサーのパイオニアHUROM(ヒューロム)では、 2022年8月31日(水)に、健康的なジュース習慣をこれまで以上に充実させる、秀逸なハイグレードモデル『H320N(マットホワイト)』を発売しました。 <H320Nの大きな特徴> ・大容量『メガホッパー』で一度にたくさん ・カットして投入を自動化 ・目指したのは、手搾りの強さとやさしさ ・メッシュのストレーナーで素材の美味しさを搾りだす ・なめらかな口当たりを実現する回転ブラシ

            【改めまして、ヒューロムです。】

            こんにちは、ヒューロムnote編集部です。 早いことにもうすぐ9月になろうとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そういえば、私の自己紹介をしていないなと思いまして、 急いでnoteを書き始めております(今更) ということで、改めてのご挨拶になりますが・・・ 今月から、改めてnoteの編集を担当することになりました。 ヒューロムのnoteを読んでくださっている皆さんに、 分かりやすく、スロージューサーの特徴や魅力、キャンペーンなどのお得な情報をお伝えして

            【疲労回復キャンペーン実施中!】夏バテや夏の疲れに良い食材って?

            こんにちは、ヒューロムnote編集部です。 突然ですが皆さん、夏バテしていませんか? 毎日暑い日が続くし、夜もなんだか寝苦しいし、寝不足で更に疲れがたまる・・・そんな時期ですよね。 かくいう私も、毎日暑くて溶けそうです。 いや、順調に溶けはじめております。 今、分かるわ~と頷いてくださったあなたに朗報です!!(突然) ヒューロムでは、8月10日(水)~8月24日(水)まで \夏の疲労回復に!「ビーツ」プレゼントキャンペーン/ を実施しています。 みなさん、『ビーツ

            【待望の小型モデル】ヒューロムスロージューサーH310A”スリム”

            ヒューロムnote編集部です。 スロージューサーのパイオニアHUROM(ヒューロム)では、 2022年6月20日(月)に、健康的なジュース習慣を誰でも簡単に始められる、小型スターターモデル『H310A』を発売しました。 <H310Aの大きな特徴> ・フィルター交換不要のオールインワン“マルチスクリュー” ・メガホッパーS:自動でカットして投入 ・3.4kg の最軽量&スリムボディ ・スリムだけどパワフル、低ノイズモーター ・簡単な組み立てと洗浄 マルチスクリューで搾り

            【新商品】次世代スマートジューサー「H- 300E」発売のお知らせ

            2022年3月2日(水)スロージューサーのパイオニアHurom(ヒューロム)から、健康的なジュース習慣をより便利にする次世代スマートジューサー「H- 300E Series」を発売いたしました。 <H-300Eの大きな特徴> ・スクリューと複数のフィルターを一体化したマルチスクリュー ・自動検知モーターの採用で全自動搾汁が実現 ・ミニマルパーツでお手入れもかんたん マルチスクリューで搾りはお任せ!従来品は、食材やレシピ別にアタッチメントを変える必要がありましたが、 H-

            健康・美容効果で大注目のアーモンドミルク!風邪や老化予防などの嬉しい効果も!?

            近年、健康維持で注目されているアーモンドミルク。 牛乳、豆乳に次ぐ第三のミルクとして、健康や美容に関心の高い方にも人気のドリンクですが、なぜアーモンドミルクは人気を集めているのでしょうか。 今回は、アーモンドミルクの原料である「アーモンド」の栄養素や効果と、自宅でできる簡単アーモンドミルクのレシピをご紹介していきます。 アーモンドの種類は?生とローストの違いって?アーモンドは「スイートアーモンド」と「ビターアーモンド」の大きく2種類に分けられ、私たちの身近なところにあり、一

            冷え&風邪対策におすすめのお手軽スロージュース

            この記事は2019年2月5日、ヒューロムWEBマガジン naturise「冷え&風邪対策におすすめのお手軽スロージュース」に書いた記事を転載しています。 多くの女性にとって永遠の悩みのひとつ、「冷え」。体温が1度下がると、免疫力は30パーセントも低下してしまうと言われているほど冷えは万病のもとなのです。また、冷えによって血行不良になると、顔がくすんだり肌や髪がカサカサ・ぱさぱさになったり・・・と、美容面にも影響がでてしまうのです。 「陽性」の食材で風邪に負けない強い身体を

            オメガ9(n-9系脂肪酸)のオリーブオイルでカラダの内側から健康に

            オリーブ樹の果実から採油したオリーブオイル。菜種油や綿実油などはその植物の種から搾油されますが、果実から非加熱で搾油されるのがオリーブオイルの特徴です。また、オリーブオイルは1000以上の種類があると言われており、そのオリーブの産地や品種、収穫時期などによって様々な個性を楽しむことができるのもオリーブオイルの特徴のひとつです。 一般的に日本で販売されている多くは「エキストラバージンオリーブオイル」と「ピュアオリーブオイル(オリーブオイル)」です。 エキストラバージンオリーブ

            #5 新しい健康食習慣、効果の決め手はコミュニケーション

            最短ルートは心安らかに  新しい健康食習慣をスタートしたときに直面しやすい《壁》について取り上げてきたこの連載は、今回が最終回です。  連載全体のタイトルを《平和な健康習慣》と決めたのには大きな理由があります。それは、どんなにすばらしい健康食習慣を始めても、身近な人たちとの関係が良好で心安らかでなければ、その効果を得られなかったり、長続きしなかったりする事例をたくさん見聞してきたから。そしてまた、私自身も苦い経験をしたことがあるからです。  もちろん、心身の調子がすぐれないと

            美髪を目指したい! ヘアケアを叶える食生活のコツ

            これまで、顔のスキンケアや美腸をテーマにしてまいりましたが、今回は、健やかな食生活から「美髪」をつくるヒントとジュースレシピをお届けしていきます。 いつまでも健康な髪でいられたら。誰もが願うことですよね。そこで大切なのは、毛髪も身体の一部で日々の生活習慣と食事でつくられるということ。ここでは、毛髪の環境と美しい髪をつくる食材の持つ効果、食生活も含めて実践できることをご紹介します。 エイジングのサイン? 知っておきたい髪の健康 美容や健康を気にする方のなかに、加齢とともに

            #4 コーヒーとスイーツの誘惑

            無性に食べたくなる衝動の理由  新しい健康食習慣が【無理なく自然に続く】には、「無性に食べたくなる衝動が発生しないように全体がデザインされている」のが大切です。  【無性に食べたくなる渇望感】に襲われるのは血糖値が不安定になるから。つまり、1日を通して血糖を安定化するトータルプランが必要です。そうでなければ、あっという間に以前の食事に逆戻りしてしまいます。  また、血糖値が不安定になると、身体は自分自身の肉体を分解して栄養にします。この【分解モード】になっている限り、身体は健

            #3優先順位、ときどき更新

            新しい時間の使い方  新しい健康食習慣をスタートすると、新しい食材やキッチンツールも生活環境に仲間入りします。今まで慣れ親しんだ台所空間にニューフェイスがインストールされると、これから始まる健康食への取り組みに【希望という起動力】が生まれます。  また、新しい健康食習慣は生活空間の景色だけでなく、【1日のタイムライン】(時間割)も一変させます。24時間の使い方が変わるのです。 実現可能な計画を立てる 「仕事をしながらだと、新しい健康食習慣を毎日の生活に入れるのは時間的に難