見出し画像

頑張っているのに結果が出ない起業家の共通点 ー仕組みで生産性を上げる方法ー


結果が出ないのは行動できないとか不安だとかマインド的な問題ではない

もちろんマインドは大事ですが、ここが根本原因では無いことに気が付きました。結果が出ない要因は、こちらです。

マルチタスクを回している人ほど、結果が出ない

私達、個人起業家は1人なのでリソースが限られています。でも、やりたいことが多い。
リソースは目に見えないので、マルチタスクを回してしまいどれも結果が出なくて全滅するというループにハマります。
ここが結果が出ない人の根本的な共通点です。

マインドセットは大事なのですが、できているからこそ積極的に動こう、やり切ろうとする意欲が出てきて色々と手をつけてしまう傾向にもあります。

しかし100%1個に集中している人と、5個やりたいことがある中で1個に20%のリソースをかけられる人と、どちらが結果が出るか?といったら、1個に集中している人の方が強いです。

能力の差があったとしても、1/5のリソースで100%の人に勝つのは難しいです。二兎を追うものは一兎も得ずです。

マルチタスクを回すのは理想であるかもしれませんが、脳の構造上マルチで動かすということはできません。
私達、個人起業家がやるべきことは

弱者の戦略は一点突破
ランチェスター戦略です!

基本戦略はこの3つです。

局地戦、接近戦、一騎討ち戦

ランチェスター戦略は、弱者が強いものを倒すための戦争の戦略です。

STP戦略:セグメント→ターゲティング→ポジショニング

STP戦略を立てることによって、やるべきことが明確になりなります。このあたりまでは、皆さんやっていますよね。

しかし、実際はここからが本番です!!!

実は何よりも重要なのは自己理解です

自分の傾向が分かれば、改善策が生まれます。

自分はプロジェクトに携わる時に、すぐに着手できるタイプなのか、着手は遅いのか、着手後すぐに飽きるのか、などなど

それぞれの傾向ごとに克服する施策を打っていきます。着手するのに時間がかかるなら、まずは10分トライしてみるなど改善していくのですが、まずは1週間こちらをやってみてください。

自分の業務に対する傾向が分かるので、それが分かった上でスケジューリングすると優先順位を決めることができます。
優先順位とは、やらないことを決めることです。

マルチタスクユーザーの最もだめなところは、リソースが見えないので沢山詰め込んでしまうのです。そこで、

自分PDCAを回そう

自分PDCAの回し方は、簡単です。Googleカレンダーに、全ての行動を分単位で入れることです。ポイントは、

スケジュールしたものを寝る前に振り返り

これを1週間やってみてください

スケジュール通りに行ったのか?いかなかった理由は?この改善が結果が出る方法です!

立てたスケジュールと、実際の行動の結果と比べてみた時にあまりにもリソースの無さに気が付くはずです。皆さんが思っているほどリソースが無いですし、リソースを過信しています。
そして、ダラダラしている時間が多いことにも気づきます。

自分の中でリソースを管理できるようになると時間に追われることがなくなるので、先回りのスケジュールを立てることができるようになります。

まずは一旦、性格や業務への取り組みを把握することです。リソースが分かってくると、こんなにタスクを回せないなということに気が付きます。

自分でやれるけれども苦手なものは、克服しようではなく、得意な人にやってもらうという環境作りをすることです。
億を稼ぎたいと思ったら1人では無理なので、チーム化、仕組み化が必要です。
そうすると働く時間がどんどん減っていきますが、売り上げが倍になっていきます。
そこを目指して頑張っていくのに重要なのは、とにかく1つ一点突破で世に出る。そこから横展開をしていくことです。

結論:自分PDCAを回すことです

4月に日本に行くことになりましたので、お会いできる方は楽しみにしております!

毎週、マーケティング手法の最新動画をプレゼント中❗️
書籍もご好評をいただいております!Amazonでお買い求めいただけます。

Instagram

https://www.instagram.com/uchida704/

Facebookグループ

お気軽にJoinしてください!
ビジネスのオンライン化はマーケティングDX
ハワイビジネスモードコミュニティ

YouTube


https://www.youtube.com/live/0Yf7RAhPLz4?feature=share

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?