チームが機能するとはどういうことか?

こんにちは。永瀬です。

今回は最近読んだ「チームが機能するとはどういうことか」について書きたいと思います。

この本は、現在チームでHR系のプロダクトを開発していることから、チーム論についての本をいくつか読んできた中で出会った一冊です。
これだけ変化の多い世の中で組織やチームが生き残っていくためには、「実行できる集団」ではなく「学習できる集団」でないとダメという前提条件の中、チーミングを通して組織学習がどのようにあるべきかが記されています。

読後は学習組織の重要さを痛感し、これまで自分ができていたこと、できていないことも明確になりました。

学習する組織とは?
一世代前は、現在よりも状況変化のスピードが遅く、「答え」とされるものは リーダーのみが持っている状態でした。
そのため、リーダーの指示に忠実に従い、実行できる組織づくりをすればよかったのです。
そしてその組織づくりは、生産プロセスが解明されていればうまくいく状況でした。

しかし現在、一世代前に「実行できる組織」として成功した企業は軒並み苦しんでいます。
スピードが早く変化の多い社会になった現代を勝ち抜くためには、その変化に対応できる組織でなくては競争できません。
不確かな環境であっても前進できる組織こそ「学習できる組織」ということです。

成功の確信無しに行動することは、変化や試みより安定や成功に価値を置く組織にとっては恐ろしいことです。
変化する社会にいかに対応していくか、ということに確かな正解は無く、必ず成功するというプロセスは誰も明確に示すことができません。
そのため、状況に応じて学習し続けるための組織作りが大変重要となってきています。

チーミングとは何か?
学習するための組織づくりの基盤。これが「チーミング」と言われるものです。

【チーミングの定義】
効果的なデザインや構造によってではなく、チームワークという考え方や実践によって生み出されるものです。
チーミングとは、休む間のないチームワーク。
新たなアイデアを生み、答えを探し、問題を解決するために人々を団結させる働き方です。


チーミングは、変わり続ける世界の中で成功を収めるために組織学習の原動力となるもので、企業が成長し、問題解決やイノベーションを起こす上で無くてはならないものと言われています。

【チーミングを行うメリット】
・新たな知識やプロセスが創造され、チームのパフォーマンスが上がる。
・従業員はお互いから学び、新たな価値を生み出せるため、職場環境が向上する。

チーミングを実行するためのリーダーシップを発揮する中で、メンバーは積極的に提案し、懸念を声に出さなければいけない。そして、対立は自然にうまれるものなので、避けてはいけない。

チーミングを促進するリーダーシップ行動
①学習するための骨組みを作る
②心理的に安全な場を作る
③失敗から学ぶ
④職業的、文化的な境界をつなぐ

学習するための組織づくり
成功を手に入れようと思うリーダーの役割は、自分と他のメンバーが相互依存の関係にあり、協働する必要性をはっきり伝えることです。
もっとも重要なことは、そのプロジェクトのプロセスに対して、メンバーが責任感を持ち、成功にメンバー自身が重要な役割を担っていると思わせることです。
そしてメンバーたちが自由に発言できる環境を作ることです。
そのためにリーダーは自分の限界を受けいれ、自分も間違うことがあり、メンバーに手助けをもとめ、しっかりプロジェクトに関わってもらえるように働きかける必要があります。

一方メンバーの役割は、自分がこの組織が成功するために重要な役割があると認識し、成功に向けて取り組むことです。
このリーダーとメンバーの役割をそれぞれ発揮できるようになることが重要です。

心理的安全を高める
学習することができる組織は、組織内のメンバー同士がアイデアや疑念を積極的に出し、失敗するチャレンジをする組織です。
そしてそのために重要なことは、組織内が心理的安全であることです。この心理的安全があれば、厳しいフィードバックを与えたり、真実を避けずに難しい話し合いをできるようになります。
現代は完璧なことは誰もできないからです。
チャレンジし、失敗し、みんなの意見を持ち寄ってアイデアを出し合って、組織として成長していかないといけない中、心理的安全は非常に重要な要素です。

心理的安全によって得られるメリット
・率直に話すことが奨励される
・考えが明晰になる
・意義ある対立が後押しされる
・失敗が緩和される
・イノベーションが促される
・成功という目標を追求する上での障害が取り除かれる
・責任が向上する

変化の大きい世の中で、心理的な安全を生み出すときにもっとも重要な役割を果たすのはリーダーです。
事象に対するリーダーの反応は、他のメンバーが抱くイメージにも影響を与えます。
リーダーの振る舞いにメンバーが大きな影響を受けるのは、自分もリーダー・メンバー双方の立場を経験しているのでよく理解できます。
このような中でリーダーがどのようにふるまうべきかは下記の通りです。

心理的安全を高めるためのリーダーの行動
・直接話のできる親しみやすい人になる
・現在持っている知識の限界を認める
・自分もよく間違うことを積極的に示す
・具体的な言葉を使う
・境界を設ける
・境界を超えたことについてメンバーに責任を負わせる

【読んだ感想】
現在HR系のプロダクトを作成していますが、今まさに自分が考えていることが正解かわからない状態で進んでいました。
メンバーからもどんどん意見が欲しいし、失敗も経験して欲しい…と思っていた矢先だったので、最高のタイミングで出会えた一冊でした。
今後は自分だったらどうするか?まで具体的に落とし込み、組織マネジメントに活かしていきたいです。

#読書
#本
#読書感想文
#ひとりごと
#独り言
#本好き
#本好きな人と繋がりたい
#ビジネス書

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?