佐伯 勇

広島大学病院 小児外科 自分の研究などを分かりやすく解説する予定です。 研究分野は小児…

佐伯 勇

広島大学病院 小児外科 自分の研究などを分かりやすく解説する予定です。 研究分野は小児外科一般、肝臓小腸移植、新生児外科、小児栄養、小児がん、Virtual Reality、医学教育など多岐にわたっています。

最近の記事

  • 固定された記事

おまけ話1 小児外科って何をする科なの?

論文の解説は一休み。 今回はおまけ1ということで、小児外科の紹介をしていきます。 小児外科ってとても面白い科なのですが、いかんせん知名度が低い!人も少ない!ということで、僕が実際に広島大学医学部3年生の授業に使用しているスライドを活用して、小児外科の紹介をしていきます。 小児科を知らない…という人はいないと思います。人間だれしも小児科にかかったことがあります。病気にならない人でも、予防接種はしますからね。しかし、小児外科…と言われると、一般の方の認識はこんなものです。普通は

    • (第8回) サメから学ぶ新規手術法!? 前編

      ついにやってきました。 この研究は学会で様々なトンデモ発表をしてはお偉いさん方の苦笑をゲットしてきた僕の経験の中でも、確実にトップのトンデモ研究です。 …とはいうものの、いたって真面目なものであり、僕も当たり前ですが本気で取り組んでおります。 短腸症候群 という病気があります。 読んで字のごとし。腸が短い病気です。 物理的に短くなる病気では、腸管の捻転や血栓症により壊死してしまった腸管を切り取ることが原因です。 小児外科で扱う病気としては、ヒルシュスプルング病などの元々

      • おまけ話2 あなたの座右の銘は何ですか?

        今回はおまけ2ということで、座右の銘についてお話をしていきます。 実はおまけ話とはいえ、このお話。 書こうかどうしようか迷ったんです。 なんでって、僕は昔 「自分の座右の銘とか語りだす説教臭いおっちゃんにだけはなりたくねーな」って思ってたからです(ブーメラン)。 みなさんも嫌な思い出ないですか? 「座右の銘とか知らんがな」と思いつつも、面接対策のためにいろいろ言葉を調べて、「これにしとくかー」と思いながら決めた思い出が。 まあ今の時代、ネットで調べればいくらでもいろんな言

        • (第7回)子どもの胃瘻の話 後編 胃瘻から食事!?

          第7回は小児の胃瘻のお話の後編です。 前回と同じくお断りしておきますが、今回のお話の中には株式会社JMS(ジェイ・エス・エス)社の「ペグロック」という名前の胃瘻ボタンの紹介が出てきます。これは株式会社JMS社が元々開発し、僕と一緒に共同で改良を重ね、現在「ペグロック タイプⅡ」として販売されており、COI(利益相反関係)を有しています。 前回は子どもの胃瘻を作るまでのお話でした。 では、実際に胃瘻を作った後が今回のお話になります。

          ¥300
        • 固定された記事

        おまけ話1 小児外科って何をする科なの?

          (第6回)子どもの胃瘻の話 前編 胃瘻は悪くない

          今回の前後編は小児の胃瘻のお話。 最初にお断りしておきますが、今回のお話の中には株式会社JMS(ジェイ・エス・エス)社の「ペグロック」という名前の胃瘻ボタンの紹介が出てきます。これは株式会社JMS社が元々開発し、僕と一緒に共同で改良を重ね、現在「ペグロック タイプⅡ」として販売されており、COI(利益相反関係)を有しています。 記事の有料化をどうしようかいろいろ考えてきましたが、せっかく論文紹介などをしているので、前後編などに分けてあるものに関しては前編を無料にし、続きの部

          (第6回)子どもの胃瘻の話 前編 胃瘻は悪くない

          (第4回)えっ!?Virtual Realityで医療診察ゲームを? 「VR OSCE」前編

          できらぁっ! …ということで、第4回です。

          ¥100

          (第4回)えっ!?Virtual Realityで医療診察ゲームを? 「VR OSCE」前編

          ¥100

          (第3回)腹腔鏡で簡単に糸結びする方法!? 後編 学生さんに教えて研究してみた

          今回は後編。前回に引き続き、僕が書いた2つの論文 Isamu Saeki et al: The “twitching technique”: A new space-irrespective laparoscopic ligation technique using a JAiMY needle holder. Journal of Laparoendoscopic & Advanced Surgical Techniques 29(8): 1077-1080, 2019 d

          (第3回)腹腔鏡で簡単に糸結びする方法!? 後編 学生さんに教えて研究してみた

          (第2回)腹腔鏡で簡単に糸結びする方法!? 前編 Twitching technique

          今回は、僕が書いた2つの論文 Isamu Saeki et al: The “twitching technique”: A new space-irrespective laparoscopic ligation technique using a JAiMY needle holder. Journal of Laparoendoscopic & Advanced Surgical Techniques 29(8): 1077-1080, 2019 doi: org/10

          (第2回)腹腔鏡で簡単に糸結びする方法!? 前編 Twitching technique

          (第1回)男と女で臍の位置が違う!?

          初回のテーマはおへそです。 何を隠そう、僕の最も力を入れている研究テーマはおへそなのです。 凹んだ臍からでべそまで、臍の世界は奥が深い!ということで、小児外科には「臍の外科」というへその手術書まであり、この手術書には僕も手術法を記載しています(佐伯勇:巨大臍ヘルニアの治療戦略 臍の外科 Ⅱ疾患各論 臍ヘルニア/臍ヘルニアの手術 p55-58, 2018)。 なんと「日本小児へそ研究会」という正式な学会まであり、2024年現在、第10回まで開催されているのです。(残念ながら、

          (第1回)男と女で臍の位置が違う!?

          自己紹介と今後の記事の予定

          広島大学病院 小児外科で講師をしています佐伯 勇です。 小児外科医は子ども達を手術で治療するのがお仕事。 ということでいつもは写真のように手術をしているのですが、大学病院のお医者さんということで、手術以外にも様々な研究をしています。 僕はよく言えば好奇心旺盛、悪く言えば移り気なので、研究テーマは小児外科一般や、肝臓小腸移植、新生児外科、小児栄養、小児がんといった小児医療に関すること以外にも、Virtual Reality、医療教育なんかも専門にして研究し論文を書いたりしてい

          自己紹介と今後の記事の予定