見出し画像

炎上覚悟とか、言いにくいことだとか。

昨日は11月29日。

「いい肉の日」が一番有名な語呂合わせですよね。

おいしいお肉食べましたか?

ちなみにわが家の食卓では、昨日の唯一のお肉はハムだけでした。(旦那さんごめんね。)


そんな中、
Twitterを覗いてみると「#言いにくいことを言う日」というタグが盛り上がっていました。

お寿司屋さんだけどハンバーグが好きとか、競合他社同士で、あの商品がおいしいとお互いの商品褒めあったりとか。

「言いにくい」っていうからなんとなくネガティブなことを想像したけど、各社の公式Twitterのちょっとした心の吐露とかも多く、意外とほっこりな空間が広がっていてクスッとしちゃいました。


「#炎上覚悟で」みたいタグも、じっくり見れば殺伐としたつぶやきも見受けられましたが、どちらかというと大喜利みたいなのも多くって、今ってこういうのか主流なのかなと勉強になったり。


先日の皆既日食のときも、
初めて望遠鏡でちゃんと天体観測して感動して、出来るだけ綺麗に写真を撮りたいと必死になってもはや躍起になって。

何十枚も撮った中から、天王星食が一番わかりやすいやつとかピントや明るさがあーだこーだと何分もかけてようやく1枚を選んで。

観れなかった人も、この写真見て楽しめますように…!なんて思いながらTwitterに写真載せて、天体観測を楽しめた充実感やら一仕事終えたような達成感やらいっぱいになっていたんだけど。


Twitterを開き直すと、まさかの「#月食写真下手くそ選手権」なんてタグで盛り上がってて、私が選別の際に真っ先に消したブレた写真とか月が何個も重なって見える写真とかが載っててそれがバズってて。

そっちかー!って。

やっと、
写真撮ってつぶやいて、みたいなところに追いついたと思ったら、今度は大喜利とか遊び効かせてくるなんて!

上級者はやっぱりやりよるな。感性が何歩先いってるんだ!って唸って。

空振った感じがして、なんか切ないような恥ずかしいような、うわー自分真面目すぎるんかなー!ってわりと凹みました🤣

SNS、むずくね?笑


でも「真面目」も「遊び」も、どっちかだけがよくて、どっちかが悪いってことはなくて。

息を飲むほど綺麗に撮られた皆既月食には素直に感動して、そんなに綺麗じゃなくても、一生懸命撮ったんだろうなってほっこりして。ブレブレで月かもよくわからない失敗写真も笑って。

どれも味わえる自分でありたいなとあたらめて思いました。

まだまだ修行の身です。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。