見出し画像

お目目に合いましたら。¦私の「いつものチェンメシ」を紹介したい!¦

「チェーン店」
と聞いて、どんな印象がありますか?



私は、今までチェーン店に対してあまり思い入れがなかった。特別感がないし、どこにでもあるし。

20代のころは、飲み会の会場がチェーン店だったりすると「えー、チェーン店かー。」みたいな風潮があって、言わずと知れたお店を知ってる人は一目置かれたり、予約が遅れて仕方なくチェーン店になっちゃったときは「チェーン店でごめんね」っていうのが決まりみたいになっていた。

さらに、チェーン店じゃないと思って気に入ってよく通っていたお店が、実はチェーン店だと知ったときはその日から足が遠のいたりすることもあった。


今となっては過度にそんなふうに思ったりはしないし、むしろ安心感のあるチェーン店にありがたみを感じる心の余裕も少しずつ出てきたけど、私にとってチェーン店っていうのはそういう扱いだった時期もあって。


でも、最近始まったドラマ「お耳に合いましたら。」を見て、私の中で確実に変化があった。


ドラマのあらすじはこちら。

オリジナルドラマ「お耳に合いましたら。」は、主人公・高村美園があるきっかけからポッドキャスト番組をはじめていくパーソナリティ成長記です。配信する番組のテーマは、主人公が愛してやまない、「どこの街にもある、決して特別ではない、でも欲さずにはいられない」魅惑のチェーン店グルメ・通称“チェンメシ”。毎話ごとに、多くの人が知っている人気チェーン店が登場し、主人公がそこのメニューを食べながら、ありったけの<好き>を込めて、その“チェンメシ愛”を語っていきます。

【オフィシャルサイトより抜粋】


見終わった後、

自分はなんてちっぽけなプライドを持っていたんだろう。いつだってなんだかんだめちゃくちゃお世話になってるじゃんか。何その考え、ダサっ。チェーン店だっていいじゃないか、最高じゃないか。

そう思った。


チェンメシ最高!って声を出して言っていいんだって、なんか自分の中にあった枷が取れたような感覚というか、妙にすっきりしてワクワクした。



こんなふうに思わせてくれるステキなドラマでした。見てよかった!そしてこれからも楽しみ。


せっかくこんな気持ちになれたので、記念というか区切りというか、何かしらこの変化を形として残しておきたいと思って、私の「いつものチェンメシ」と題して記事を書いてみようと思い立ったのです。



前置きが長くなりましたがそういうわけなので、少しずつシリーズ化していきたいと思います😊

その記念すべき最初のチェーン店は、、

「ガスト」です!


二十歳を迎え、巷では「1人○○」っていう言葉をよく聞くようになった頃、私は1人でよくガストに行っていた。唯一1人で気兼ねなく行ける、それがガストだった。

家の近い友達と仕事終わりにガストで待ち合わせをして、時間の許す限り長居することもしばしば。ご飯食べよう=ガストみたいなところもあったので、本当によくお世話になった。

好奇心旺盛な私も、食はあまり冒険しないがゆえに、お店ごとに頼むメニューが既に大体決まっている。いつものあれ、があることがうれしいし、安心するタイプだ。


ガストの私のいつものチェンメシはこれ!

1. チーズINハンバーグ

中から出てくるチーズがたまらなくおいしい。このチーズの味はこの料理でしか食べたことがないから、きっと相当こだわりがあるんだと思う。
おいしいところは最後に食べたいタイプなので、お行儀が悪いとはわかっていながら、まずは外側一周を攻めてから、最後にチーズにまみれた真ん中を食べる。ポテトがハッシュポテトなのも最高。


2.たっぷりマヨコーンピザ

初めて食べたとき、どのピザよりもおいしいと思ったし、今でもこれを超えたピザはない。ピザの耳はパサパサでおいしくないことが多いけど、耳までおいしいのがこのピザのすごいところ。しかも値段も驚き。安すぎ。


3. 山盛りポテトフライ

本当は細いポテトの方が好みなのに、ガストではついつい頼んじゃうのがこれ。ケチャップとマヨネーズが分かれているのもうれしいポイント。友達と2人で、1日に3皿食べたのが最高記録。



一人の頃は、チーズINハンバーグのライスセットにするのか、マヨコーンピザにするのかというどちらかを選ばなければいけない苦渋の選択に毎回悩まされていたけど、今では頼みたいものを頼んで旦那さんとシェアして食べるので、一気に全部食べれるようになったのがすごくうれしい☺️

あとは、もうメニューからはなくなっていたけど、カロリーを気にしていたときはよく「海老アボカドサラダ」を食べていた。豆もごろごろ入っていて美味しかった。


ここにないものでおすすめメニューがあれば、ぜひ教えてください🤗もしかしたら、勇気を出して挑戦してみるかもしれないので…!

「いつもの」への安心感が圧倒的に上ですが、「おいしいよ」と教えてもらうものへの好奇心もささやかながら持ち合わせているのです。



さて、次はどこにしようかな。

書いてみて思ったけど、
どこにでもあるからこそ、離れていたって共有できちゃうチェンめしってやっぱり最強かもしれない。




(ロゴ、写真などは公式サイトよりお借りしています)






【うれしいお知らせいただきました!】

うれしいです🥺✨
ありがとうございます!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#テレビドラマ感想文

21,558件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。