高卒者の就活,売り手市場 - 2024/03/22

読者へのメッセージ(小話): 再生可能エネルギーの普及に向け、料金に上乗せされる賦課金が上がり、電気料金が値上がりする見通しで、電力会社が既存原発の再稼働のために投じた巨額の安全対策費を、電気料金を通じて消費者から回収できるようにする制度の導入を検討しているようですが、そもそも原発の再稼働を行うと、電気料金が安くなるのではないだろうかという意見である。また再稼働のために投じた巨額の安全対策費を費用をかけずに安全にすることはできないのだろうかと疑問です。

■今日のトピック

生成AI活用「失業への不安」 従業員で6割に、アクセンチュア調査。従業員がAIによって仕事が奪われることを心配している一方、従業員の仕事が奪われることを心配している経営幹部は3分の1以下にとどまっているようだが、生成AI(人工知能)の活用に限らず、そもそも「不安」という感情がなぜ発生するのかというところが問題であると私は考えている。あと、生成AIの活用による失業への不安を感じている人がいきなり考え方を変えることができるのか疑問である。

高卒者の就活「売り手市場」に コロナ禍後の人手不足で求人増。「採用状況が好調の中、課題のひとつが「若者の県外への流出」で、鹿児島は県外で就職する高卒者の割合が高く2022年度は全国4位」ということが書かれているが、鹿児島に魅力のある企業や鹿児島内で将来期待できることがないということが言えると私は考えている。あと就職内定率は97.0%に上っているようだが、内定後会社に本当に貢献できる人、また利益をもたらしてくれる人はどのぐらいいるのか疑問である。「高校を卒業する人」といっても能力やスキルは様々で企業においては会社を存続させてくれる人を雇い続けるのが普通だという意見である。成長できない人はきられる。

「止まらない「仏壇離れ」にChatGPT・Amazonで対抗!老舗仏壇店5代目のDX挑戦記」という記事で考えることは..。

ここから先は

363字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。