見出し画像

【11/1更新】今週の良記事まとめ@ゆる共 Vol.23

オンラインイベントやリモートワーク関連お役立ち情報をお伝えする、ウィークリー通信です。

今週も、Facebookの公開グループ「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」で、数多くの情報共有がされました。

編集チームで皆様に共有したい記事4つをまとめたので、紹介していきます。

①Salesforceのコミュニティグループ運営。人とのつながりが生み出した成長

コミュニティグループと関わることで、どういったものが得られたのかという体験を紹介した記事です。社外の人とちょうど良い熱量で繋がれるということがコミュニティに参加するメリットかなと思います。働き方改革と言われて久しいですが、勤務時間が短縮されることで、このような成長できる経験に時間を使っている方は素晴らしいですね。

元記事公開日:2020/10/30
#コミュニティ
#Salesforce

②ハイブリッド型イベントのオン・オフの混ぜ方

イベントでオンライン・オフラインの参加者を混ぜてやるときのベストプラクティスに関する提言です。どちらを重視するかやグループの分け方などしっかりと結論のある意見でとても参考になります。全員が満足できるようにイベントファシリテーターの存在がとても重要になるのがハイブリッド型だなあと思いました。

元記事公開日:2020/10/30
#イベント運営
#オンラインイベント

③zoomによるオンラインレッスンのはじめ方

読者の皆さんはストアカさんはご存知でしょうか?私は今年はじめて知ったサービスなのですが、とても面白いサービスです。誰しもが得意なことで講師になることができ、そういった方から学びたいという人を繋げるサービスです。私はお笑い芸人の雑談力の講座を受講しました。そんなストアカさんのオンラインレッスンに関するノウハウまとめの記事です。

元記事公開日:2020/10/27
#オンライン講座
#ストアカ

④ビデオ会議に悩まされ続けた編集部が、AWSで「バーチャル司会者」を作った話

ビデオ会議のあるあるネタかと思いきや、AWSの活用事例の紹介記事です。バーチャル司会者の役割は、アナログ(人力)でも価値ある大事な役割だと思いました。こういった人がやらなきゃいけないと決め付けているものにバーチャル(自動化)に取り組んでみることはとても素晴らしい試みですね。

元記事公開日:2020/10/27
#リモート会議
#zoom
#リモートワーク

今週のウィークリー通信をお届けしました。

noteの共同マガジンを利用して、運営メンバーにて、毎週の情報発信をしていきます。興味あるかたは、このマガジンをフォロー頂ければと思います。

タイムリーな情報は、Facebookの公開グループ
「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」
で共有されますので、よろしければ併せてご登録ください。

(執筆者より一言)

最近はコートを着る日も出てきて、冬の足音が聞こえてくるような季節になりました。コロナももちろんですが、通常の風邪などにも気をつけて、お過ごしください。
最近はiPhone12 Proを購入しました。指紋認証がいいとiPhone8からなかなか新しいものにしなかったのですが、カメラ性能の上がりっぷりに感動しました。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?