見出し画像

ハーモスラボ イベントレポ #1 丨採用のオンライン化の現状と施策について

こんにちは!ハーモスラボ運営チームの田中です!

4月23日に「ハーモスラボ」として初のイベントが開催されました!YouTubeの最高視聴者数は199名!という運営している私たちもびっくりな人数の方々に参加いただきました。

ハーモスラボ とは?

「 社会における人事の価値を高めること」を大きなミッションに掲げ、まずは採用力の爆アゲできる場所をつくることを目的に活動する、人事のためのオープンなコミュニティです!

スクリーンショット 2020-04-24 15.30.33

▼ハーモスラボは何をするところ?
「採用」について参加者同士で「研究」を重ね、「発信」を重ねていくことで新たな学びや発見を得る、このような循環をつくりたいと思っています!

すごいくだけた言い方をすると「いろんな取り組みにチャレンジしてみた結果をハーモスラボで共有して、一緒にイケてる人事を目指そうぜ!」っていうコミュニティ です。

スクリーンショット 2020-04-24 15.10.42

上記のミッションを叶えたいと思ってくださっているHRMOSユーザーとHRMOS採用が一緒に立ち上げました!(HRMOSユーザーでなくても参加できるコミュニティ です!)

スクリーンショット 2020-04-27 9.16.09

テーマ「採用のオンライン化の現状と施策について」

株式会社ビズリーチで実施したアンケートによると、約7割の企業が採用のオンライン化を検討であることがわかりました。(2020年4月13日~2020年4月15日に実施。回答件数:664件)

またオンライン化の課題に関しては以下のような結果となりました!

Q. 採用のオンライン化における課題はなんですか?
職場の雰囲気を伝えることが難しい       69%
候補者の印象を正確に把握しづらい       67%
通信の不具合等で、スムーズに面接ができない  46%
面接官が、熱意や思いを伝えづらい       42%
選考評価が正しくできているか、判断が難しい  42%
イベント等において、コンテンツ設計が難しい  25%
面接フローの設計が難しい            9%
その他                     6%

このような課題に対し、現在どのように対応を行なっているか「現状と施策」をLTで3社に共有いただきました。登壇は、こちらの方々です!

◆株式会社グッド・クルー 企業価値創造部 丨野村 尚史さん
◆株式会社ミマキエンジニアリング 人事部採用グループ丨 永井 洋さん
◆ベルフェイス株式会社 経営企画室  室長 丨吉本 猛さん 

▼参考:当日のスケジュール

スクリーンショット 2020-05-07 9.48.25

LTの内容を一部だけピックアップ!

このような状況下になってからまだ数ヶ月なので、オンライン採用を取り入れられている企業様でも多くのもいろいろと試しながら良い方法を探しているという状況かと思います。

今回は発表いただいたなかでもすぐに真似できそうなノウハウを少しだけピックアップしちゃいます\\\\٩( 'ω' )و ////

ピックアップ①:オンラインでもしっかりと「個」に向き合うことが大切( by グッド・クルー 野村さん )

オンラインでの選考においても、オフラインと同じように選考を通して候補者と両思いになることが必要。対面のコミュニケーションでないため伝えづらい部分がある オンライン だからこそ、「選考の個別化」を徹底することが重要だそうです。

スクリーンショット 2020-04-24 18.50.04

▼ そのためにやっていること
・説明会から候補者にフォロー担当をつける
・ペーシングの徹底(相手との共通点を見出して相手に示すこと)
・ますは相手を承認、受け入れることで、潜在的な思いや感情を引き出す

ピックアップ②:オンラインでリアクションが拾いづらいのは永遠の課題。伝える側の熱量と工夫が必要!(by ミマキエンジニアリング 永井さん)

ミマキエンジニアリングさんでは、海外からの採用も行なっていることにより4年前からオンラインでの採用を始められたそうです。(オンライン選考の大先輩!)これまでやってきたなかで感じたのは、「オンラインは面接の1 to 1 より 説明会などの1 to mass のほうが難しい」ということ。オンライン説明会のPDCAを回してこられたなかで得られた工夫点を教えていただきました。

▼ 説明会でこれまでやってきた工夫
・参加者に対する投げかけを行う
  └ 名指しで質問したり、挙手させるとかアクションをさせることで、参加してる感を出すことが必要
・オンラインでも興味をひけるようなコンテンツを用意する
  └ 自社で作っている商品のサンプルを見せるときも、特に興味の引きそうなものをチョイスしたり

本番では時間がなくて詳細に触れなかったですが、真似しやすい工夫点を他にもたくさん紹介してくださっていました!

スクリーンショット 2020-04-24 19.30.13

ピックアップ③:ツールの使い分け方について(by ベルフェイス 吉本さん)

新型コロナウイルス対策支援のために、サービスの無償提供もしているベルフェイスさん。面接でbellFaceを使っている方も多いと思うので、ベルフェイスさんがどのようにツールを使い分けているか、気になりますよね!

ベルフェイスさんは、ウェビナーはzoom 、面接はbellFaceを使っていて、それぞれのツールの長所を活かしてらっしゃるようです。

・ウェビナーは2名体制でzoomで行う。参加者の顔がギャラリービューで見えるので、どちらかは参加者の様子や態度などをチェックする係。

スクリーンショット 2020-04-24 20.31.39

・面接はbellFaceで。面接は質が大事なので、bellFaceは下記の点で使いやすい!

スクリーンショット 2020-04-24 20.36.17


このようなtipsを散りばめた形で、お一人10分程度発表をしていただきました!twitterでは今回の発信に対して、学び共感の声も多くいただいておりました!(私はイベント中「#ハーモスラボ」のTweetがどんどん増えていく様子に感動しまくりでした〜😭ありがとうございます😭)

ハーモスラボの様子が気になる方はぜひ次回のイベントに遊びにきてみてくださいね!

ハーモスラボのSlackコミュニティをはじめました

せっかく今回ご参加いただいた方々のご縁を、1回限りのイベントで終わらせたくない!!!(特に、オンライン開催だからイベント参加者同士でのディスカッションとかが難しいので・・・)

ということで、Slackコミュニティ をつくりました!イベントに参加されて、アンケートにお答えいただいた方をご招待しています^^

▼ハーモスラボSlackグループでできること
・イベント中に回答しきれなかった質問への回答
・参加者同士での情報共有(自社の課題を投稿して解決方法を聞いてみるなど)
・ハーモスラボ運営に関わる情報の受取りやテーマ決めなどに参加

↓こんな感じです!

スクリーンショット 2020-04-30 16.34.27

Slackグループもすでに多くの方にご参加いただいておりますが、まだアンケートを回答されていなくて参加希望の方がいらっしゃったら、ぜひご回答くださいね!

「相互発信」 を重視していきます!

まだまだ始まったばかりの「ハーモスラボ」ですが、今後たくさんの方に参加いいただきナレッジをシェアし合いながら、輪を広げていけたらと思っています!

今回イベント中〜終了後まで、twitter「#ハーモスラボ」で発信していたたくさんのつぶやきをまとめました!

また終了後にこのようなまとめをつくってくださった方もいらっしゃって、本当に嬉しい限りです!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「人事の価値を高める」こと、そのためにまずは「採用力の爆アゲ」をしていくこと!それにはこのような参加者による相互発信がとても大切だと考えています。

そのためにますます濃い場を、参加するみなさんと一緒につくっていければと思っていますので、次回のハーモスラボののイベントへのご参加お待ちしております!

引き続き、ハーモスラボをよろしくお願いいたします٩( 'ω' )و

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,187件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?