見出し画像

夕時、猫たち② 帰り道

買い物で少し遠出した日の帰り道、お寺の敷地を駆ける猫を発見!(記事タイトル画像)このフォルムと疾走感がたまりません。

ここは昔通った高校への通学路の途中なんですが、3年も通ったにも関わらず、自転車で駆け抜けるだけの場所だったせいか、お寺があるなんて知りませんでした。猫を探して周囲を見渡した結果、見える風景が変わるのはなんとも不思議な気がします。

ぼくは信仰心ゼロなんで神も仏も信じてはいませんが、自然を残し、猫たちが安心できる場所として寺や神社があることにはちょっと感謝しています。「今まで気付きもしなかったくせに、なにを」という感じですけどね。

図書館の帰り道

日暮れ時に猫を探そうとすると、なにかの帰り道になりがちです。以前はできるだけ早い時間に行っていた図書館も、少し時間をずらして帰り道が夕方になるように調整しています。

図書館へ行く途中。サギはいつもいる。
カモもいつもいる。

サギ、カモ……詐欺かも! ということで詐欺撲滅キャンペーンにでも使えそうと思うダジャレ脳。

なお、われわれの東久留米市も所管する田無警察からのありがたいメッセージはこちら。

バス停横の掲示板より。

これ……どう見ても「この顔見たら要注意」でしょう。たぶん署長かなんかだと思うんですけど、書いてないし!(調べてみたら右が署長らしいです)

「市の職員などを名乗って、言葉巧みにだましてきます」と書いてありますが、警察は名乗らない。「よくわからないけど、たぶん警察の人」と、市民に判断させるその態度が詐欺のあと押しにつながるのではないでしょうか。

そういえばぼくが小学生のころ、うちに泥棒が入ったことがあるんです。田無警察の刑事がやってきて捜査したんですが、田無警察は犯人を逮捕できませんでした。しばらくたって犯人を逮捕したと連絡してきたのは、目黒警察。「やっぱり警察は目黒に限る」ということなのでしょうか。落語か。

ちなみに数年後、田無警察から(別件で)「泥棒を捕まえたら、お宅にも入ったという。被害届を出してほしい」と要請がありましたが、うちは言われるような被害にあっていませんでした。

余罪の捏造というか、冤罪でしょそれ? どんな取り調べをしたんでしょう。ヤバすぎです。

な~んて、しょーもない思い出(?)に浸りつつ歩いていた図書館の帰り道、途中の畑に猫発見!

初顔さん。

少し風もあって寒い日なのに、なぜか畑のど真ん中に座っている白灰ちゃん。人間から見れば畑でも、猫から見れば巨大なトイレですから、大した謎ではないですけどね。

(つづく)


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,932件

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?