マガジンのカバー画像

コ2【kotsu】リーキーガット症候群解消法

14
体質研究所を主宰する松原秀樹先生による万病の元とも言われるリーキーガット(腸漏れ)を改善方法を紹介しています。
運営しているクリエイター

#整体

リーキーガット症候群解消法 第14回(最終回) 筋肉・神経・関節の痛み

この記事は無料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第14回(最終回) 筋肉・神経・関節の痛み
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

この連載も、いよいよ最終回を迎えました。最後は、腰痛をはじめとする筋肉や関節の痛み、神経痛などの身体の痛みと、リーキーガットの関係について探っていきます。

その前に、簡単に復習をしておきましょう。

小麦に含まれるタンパク質であ

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる

リーキーガット症候群解消法 第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法

第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

健康のためには、「食物繊維は摂れば摂るほどよい」と思われがちですが、実はそういうわけでありません。

胃腸の不調で長年悩んでいる人の食事は、大半を野菜と豆類が占めている事例が少なくありません。食物繊維を過剰に摂ることで、胃

もっとみる
リーキーガット症候群解消法
第五回 リーキーガットが肥満や糖尿病につながる

リーキーガット症候群解消法 第五回 リーキーガットが肥満や糖尿病につながる

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法
第五回 リーキーガットが肥満や糖尿病につながる

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

 前回は、今まで常識的に考えていた「肥満や糖尿病になるのは、糖分やカロリーの摂りすぎである」という事柄が、実際の肥満や糖尿病に関する過去の統計データと食い違っていることについて、お話ししました。

 今回は、ゆるんだ腸壁=リーキーガットが、肥満や

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

リーキーガット症候群解消法 第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法
第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

連載第4回は、肥満や糖尿病と、リーキーガットの関係について説明します。

肥満や糖尿病といえば、一般に「カロリーの摂りすぎが原因」と言われ、その対策としては糖質や脂肪の制限が挙げられます。しかし、実際には単に「カロリーの摂りすぎ

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

第1、2回で、小麦の摂りすぎが「ゆるんだ腸壁=リーキーガット」の原因になり、アレルギーやアトピー、胃腸の慢性不調、腰痛、偏頭痛、肥満、糖尿病、生理痛、ガン、うつ病にいたるまで、多くの生活習慣病や老化の原因になる、ということについて、

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

リーキーガット症候群解消法 第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

前回は、「ゆるんだ腸壁=リーキーガット」について、その概要について紹介しました。

リーキー(leaky)は「漏れやすい」、ガット(gut)は消化管のことです。腸壁がゆるむと、本来は吸収されるべきではない栄養素が吸収され、腸に軽度の慢性

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第一回 ゆるんだ腸壁=リーキーガットを知っていますか?

リーキーガット症候群解消法 第一回 ゆるんだ腸壁=リーキーガットを知っていますか?

この記事は無料です。

ゆるんだ腸壁が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第一回 ゆるんだ腸壁=リーキーガットを知っていますか?

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

皆さんは、“ゆるんだ腸壁”と聞いて、どんなことをイメージしますか?

食品や飲料の中には、「たくさん摂るとお腹がゆるくなることがあります」と表示されているものがあります。オリゴ糖や難消化性デキストリンを含有した食品

もっとみる