見出し画像

【医師論文まとめ】会話しないと誤嚥リスクアップ!? 50-60代医師を被験者に判明

【背景】

近年、高齢社会が進む中、誤嚥性肺炎は死亡原因の上位に挙げられる重大な疾患となっています。誤嚥機能の低下は年齢と共に進行しがちですが、50歳代後半60歳代前半はまだ誤嚥性肺炎の大きなリスク群には含まれない年齢です。しかし、この時期のライフスタイルが将来の誤嚥機能に影響する可能性が指摘されています。本研究では、50~60代の医師を対象に、詳細なアンケート調査と唾液嚥下回数テスト(RSST)による誤嚥機能検査を実施。ライフスタイルと誤嚥機能との相関を明らかにし、肺炎予測markersを検討します。

【方法】

対象は中部地方在住の50~60歳の一般内科医310名。RSSTによる誤嚥機能を評価の上、低機能群と高機能群に区分。詳細アンケートでは年齢、性別に加えBMI、喫煙、飲酒、運動、疾患歴、服用薬、主観症状などを尋ねた。統計学的に有意な相関を分析しました。

【結果】

RSSTスコアが低かった群では、会話時間が有意に短く(1日3時間未満)、高リポ蛋白血症発症率が低い傾向が認められました。多重回帰分析では、会話時間が独立した誤嚥機能下降因子でした。一方、脳卒中やCOPDなどの基礎疾患との相関は認められませんでした。

【考察】

会話時間の短縮は、口腔筋力・認知機能の低下を介して、長期的な誤嚥機能予後不良の一因となりうる、との仮説が立てられます。対象数が医師に限られたこと、基礎疾患例数が少なかったことから、一般人コホート研究が望まれます。

【結論】

50~60歳代において、会話時間の短縮は誤嚥機能低下の予測マーカー候補である可能性が示唆されました。今後の長期追跡が期待されます。

所感

この研究は、誤嚥性肺炎発症リスクの予測を目指した意義深い試みだと思います。会話時間が将来の誤嚥機能に影響する可能性を示唆していることは注目される成果だと思います。一般社会への応用を目指し、今後の長期追跡研究が期待されます。

文献

Hagiwara, Akihiko et al. “Factors Associated With Swallowing Function Among Physicians in Their 50s and 60s: A Cross-Sectional Study.” Cureus vol. 15,10 e47921. 29 Oct. 2023, doi:10.7759/cureus.47921

お願い

私たちの活動は、皆様からの温かいご支援なしには成り立ちません。
よりよい社会を実現するため、活動を継続していくことができるよう、ご協力を賜れば幸いです。
ご支援いただける方は、ページ下部のサポート欄からお力添えをお願いいたします。
少額からのご協力も歓迎いたします。
みなさまのお力が、多くの人々の笑顔を生む原動力となるよう、邁進してまいります。


よろしければサポートをお願いいたします。 活動の充実にあなたの力をいただきたいのです。