見出し画像

権力を持つためにはどうするべきか

多くの会社員の人が「高給になりたい、偉くなりたい」と考えていることと思います。だが、皆さん手探りでそれをやっています。

正しい権力を得るための方法とは何でしょう?
本記事ではそれを紹介します。

まず、権力を持つことのメリットを一つ紹介しましょう。
それは、権力を持つ人ほど寿命が長いということです。
出世を拒んでいる人は、出世=忙しいと考えているかもしれません。しかし、寿命が長いということは、生きる時間が増えるということで、これだけでも価値があります。

では、本題の権力を持つ人の法則について紹介します。

知っておいてほしいこととして、知能と所得の相関は4%であり、能力はほとんど関係ないということです。

では何が大事かというと、
「とにかく目立つこと」 です。

そのために
・自信のある立ち振る舞いをする
・小さな親切&頼みごとをする
・権力のある人と物理的な距離を近くする

等が重要です。

ではなぜ、目立たなければならないのかについて考えましょう。
一番の理由は、「昇進したいことに気づかないから」です。
ほとんどの上司は自分の仕事に精一杯であり、
役員はあなたがどれほど誠実でも権力を欲しがっている人を役員に採用します。

つまり目立たなければ、あなたには誰も気づかないのです。

「自信のある立ち振る舞い」は、あなたを権力者らしくみせることができます。
「小さな親切&頼み事」  は、交友を広げ、存在感を高めます。
「権力と物理的に近い」ことで、権力者に存在感を与えられます。

上記を守れば、過去に権力を得た人と同じ行動ができます。
しかし、上で書いた内容は簡単ではありません。

そこで、簡単に始められるテクニックを3つ紹介します。

1.まず、上司への悪口を減らす
上司に気に入られることは最重要です。愚痴は言いがちですが、我慢しましょう。

2.褒めちぎる
誉め言葉を途中でやめてしまう人は多いですが、言い切ることが大事です。
相手が謙遜をやめるくらいまで褒めることで、良い関係につながります。

3.相手の見解と感じたことをメモ
相手について覚えておいて、次に話すと好感が上がります。

以上が権力を持つ人の法則から得られた教訓でした。
日本人は控えめで謙遜もしがちなので、行動すれば特に効果があると思います。

では最後に、イスラエルのオルガメイヤ首相の言葉を紹介します。
"「それほど偉大ではないのに、そんなに謙遜することはない」"

今回は、マキャベリズム的内容でしたが、今度はさらに新しい研究からGIVERについても書こうと思います。ではまた。

参考文献:権力を握る人の法則 ジェフリー・フェファー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?