見出し画像

やっぱり読書はサイコ~!!読書が未来を切り開く!?英語力・資産・健康、3つの夢を叶えたぼくの読書

先日、「勝間式お金持ちになる読書法」という本を図書館で立ち読みました。

タイトルはなんだか少し下品な感じですが、一番興味深く読んだのは「本を読んで、実際に実益を得たことをリストアップ」していたこと。

たとえば、以下のようなことが挙げられていました。

・英語の発音の向上
・勉強法を勉強することで、短時間の勉強で良い成績を取る
・自分の長所を活かす方法を知り、短い労働時間でより良い収入を得る職業につく
・インデックス投資とドルコスト平均法を知り、早期から金融資産積み立て
・優良な健康情報をたくさん知ることで、健康維持し、医療費を抑える

このように、あらためて「読書からの得てきた実益」を振り返り、リストアップすることは面白いと思いました。

ですので今回は、「英語力向上で海外駐在」「インデックス投資で不労所得」「自炊スキルで食費削減と健康増進」という、ぼくにとっての3つの読書の成果について紹介したいと思います。


英語:海外駐在への夢を叶えた

中高時代、英語は赤点すれすれの大の苦手科目でした。

しかし、大学受験を機に集中して勉強したところ、英語が大好きに。

大学では英語で経済学を学ぶコースに所属し、英語漬けの日々を送りました。

それでも、体系的な知識を得るにはやはり本が最適です。

今でもたまに読み返す単語帳と文法書はぼくにとって英語学習のバイブルです。

大学卒業時はTOEICスコアが700点台でしたが、会社に入社後、TOEIC900点以上で賞金10万円がもらえる社内制度がありました。

そこで「全問正解する新TOEIC TEST990点対策」という本を使って勉強し、見事TOEIC935点を獲得。

この結果、賞金だけでなく、念願だったアメリカ駐在の機会も得ることができました。

インデックス投資:働かなくても増えるお金

会社を辞める前に始めたインデックス投資は、ぼくにとって第二の人生を支えてくれる存在です。

なぜもっと早く始めなかったのかと、後悔するほどに。

現在は主夫なので働いておらず、収入はありませんが、インデックス投資のおかげで少しずつ資産が増えていくのが楽しみで仕方ありません。(元金は多くないので、増えていくのは本当に少しずつですが…)

誰でも資本家になれるという「株の仕組み」は、本当に素晴らしいと思います!(語彙力w)

インデックス投資について学んだのは「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」という本を通じて。

この本で得た知識は、ぼくの投資活動において大きな指針となっています。

もし興味があれば、以下のレビューを読んでみてください。

自炊スキル:食費削減と健康アップ

ぼくは大の料理ギライ。

大学生の頃の食事といえば、菓子パン、おにぎり、パックのカレーやパスタ、野菜ジュースが中心です。

しかし、主夫となってから、妻の食事も作る必要が出てきました。

そんなぼくに自信を与えてくれたのが、「一汁一菜でよいという提案」という本です。

この本を読んで、シンプルな食事の大切さを知りました。

さらに、「醤油・味噌・酢はすごい」という本で、味噌汁の底力を知り、苦手だった味噌汁も、ほぼ毎日、欠かさず飲むようになりました。

今では「漬けもの名人が教えるおいしい浅漬け」という本で紹介されている浅漬けを作ったりと、普段食べている野菜をアップグレードする方法も学び、普段の食卓に彩りを添えています。

それでも料理は基本キライなので、キラキラの料理本をみて、レシピを真似することはしていません。

ただ、シンプルで簡単な食事でも妻を喜ばすことができ、自炊に対する自信が芽生えました。

まとめ:読書で人生を広げる

現在はKindle出版、プログラミング、データサイエンスと、新しいことに挑戦しています。

これらの分野でも、読書から得た知識や経験がきっと役に立つと信じています。

これからも読書を通して、自分自身を成長させていきたいと思います。

本は、人生の可能性を広げてくれる素晴らしいツール。

ぜひ読書を通して、自分にとっての「3つの実益」を見つけてみてください。

・・・・・・・

いいね、コメント、シェア大歓迎です!

これからもnoteで発信していくのでフォローをよろしくお願いいたします🙇

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp