マガジンのカバー画像

【読む】本と映画のきろく

472
読んでおもしろかった本の書評をメインに、魅力的なストーリーを探求していきます。たまにですが、見て面白かった映画やドラマ、アニメといった映像もご紹介。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

レビュー『音楽入門』ゴジラ・テーマの作曲家が語る音楽

ゴジラのテーマ曲を作曲した著者による、ユニークな音楽入門! ゴジラファンにはもちろん、音…

レビュー『AIエンジニアになるには』

一言でいうと、AIエンジニアの概要と、仕事内容を整理した本。 AIエンジニアになるには、数学…

レビュー『じぶんの学びの見つけ方』

先日以下の記事で紹介した『森ではたらく』に登場していた山伏で、山菜採取家の成瀬正憲さんが…

レビュー『数の悪魔』

ある日、算数が大きらいの少年・ロバートの夢のなかに、「数の悪魔」があらわれ、真夜中のレッ…

レビュー『森ではたらく! 27人の27の仕事』

都市で生活していると、なかなか想像がつきにく森での仕事。 本書を読めば、森での仕事のイメ…

レビュー『新・独学術――外資系コンサルの世界で磨き抜いた合理的方法』

コロナで自宅学習の需要が高まったためか、「独学」本がわんやわんやと出版されています。 そ…

レビュー『芸術家のすまいぶり 』

素敵な本に出合ったのでご紹介。 著者の中村さんが、画家、彫刻家、陶芸家、鋳造作家、リュート奏者といった、様々な分野の芸術家のアトリエと家を訪ねています。 一番感銘を受けたのが、画家の仲田智さんの住宅。 ほぼセルフビルドで作られた住まいとアトリエは圧巻の一言。 どうやって現在の住宅ができたのかという経緯も面白く、まずはプレハブ小屋を建て、住まいとアトリエにするところからスタート。 二年半後に井戸を掘り生活用水を獲得。 次に台所小屋を建て、作業小屋と小屋を建て、小屋同

レビュー『美術家になるには』

芸術家という言葉はよく目にするけれど、美術家ってなんだろう?と、タイトルから興味をひかれ…

レビュー『Archaeology of the Future』田根剛

なぜだか気になって、思わず手にとってしまう本というものが存在します。 本書もそのうちの一…

レビュー『マネーという名の犬』

本書を読んで一番響いた言葉は、「やろうと決めたことは、72時間以内にやること。72時間以内に…

レビュー『ひとりビジネスの教科書』

先日、たまたま昔の日記を見返す機会がありました。 そこで目にとまったのが、「30歳までにや…

レビュー『らくがきファイナンス 人生で損しない選択をするためのお金の知識 』

ものごとを図解している本に興味をもっています。 本書を手に取ったのは、一見難しそうな「フ…

【厳選5本】アート好きのための映画

秋といえば芸術の秋。 ということで、本日はアート好きのための映画5本紹介します。 『鑑定…

【厳選7本】芸術家の生き様を描いた映画

クリエイティブな仕事にかかわる人にとって、偉大な芸術家たちの生きざまから学べることは多いはず。 そもそも創作とは何か。アーティストの生きざまとは、矜持とは、といった問いに対して、彼らの人生は新しい視点を提供してくれます。 なかでも、彼らを描いた映画は、彼らの日常生活や葛藤を描きだしており、得られるものは莫大。 本日は、芸術家の生き様を描いた映画を7本紹介します。 『ジャコメッティ 最後の肖像』(2017)1964年のパリ。ジャコメッティは旧友のジェームズ・ロードと偶然