マガジンのカバー画像

【読む】本と映画のきろく

472
読んでおもしろかった本の書評をメインに、魅力的なストーリーを探求していきます。たまにですが、見て面白かった映画やドラマ、アニメといった映像もご紹介。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

レビュー『Web系エンジニアになろう』

プログラミングを学習しはじめて、1年が過ぎたので、そろそろエンジニアとしてのキャリア形成…

だまし絵をたのしむ『夢にめざめる世界 』レビュー

以下の記事でとりあげた『どこでもない場所』がおもしろかったので、、同じ画家の『夢にめ…

レビュー 『外国語上達法』

外国語学習の名著といわれている『外国語上達法』。 語学の上達に必要なものは、結局は「お金…

レビュー 『すべての教育は「洗脳」である』

ぼくが会社を退めることを考えているときに、「退社して本当に大丈夫か?」と悩むぼくを、精神…

『エッセンシャル思考』 のまとめ

『エッセンシャル思考』を読了したので、本の題名にあやかり、本のエッセンスだけを抽出してみ…

読書 『見えない違い 私はアスペルガー』

以下のコミックエッセイが面白かったので、海外のコミックエッセイを物色しているときに発見し…

絵本レビュー 『どこでもない場所』

久しぶりに、不思議な魅力を持った絵本をみつけました。 タイトルは『どこでもない場所』。 1つのストーリーではなく、一つ一つの絵につながりはなく、それぞれがだまし絵になっており一枚ずつ楽しむことができました。 遠近感があやふやの世界の世界を描いており、エッシャーのだまし絵をみているようです。 トレッキングの延長線上に遺跡探索が。 人形遊びの延長線上に、現実に人が住む家が。 うたた寝をしているソファーの延長線上に、海が。 それらの奇妙な世界をながめることで、自身の持

『脳が認める外国語勉強法』レビュー

海外への留学や移住といった、人生の選択肢をひろげるうえで、なんとか習得したい英語や第二外…

日本のおしゃれブックカバー5選

みなさんはブックカバーをつける派ですか? ぼくはいままでつけない派でした。 というのも、…

快適な住処の3つの条件『ストリート系都市2022』

コロナでローカルへ目が向いていた人たちも、都市へと戻る動きがあるようです。 というのも、…

【絵本】 繊細な絵で150年の日本の発展をたどる 『やとのいえ』

本書をひとことでいうと、「日本の150年の発展を、俯瞰してみれる絵本」。 人と家が織りなす1…