見出し画像

”法人番号への愛”だけで作ったサービスが10万ユーザー突破した話。


Q.君は誰?

法人番号株式会社」という会社で、代表取締役を務めてます吉田裕宣と申します。通称、マエスと読んでください。https://twitter.com/maes_data/status/

※その他、東証プライムグループでCDOや、大学でデータサイエンスの教員を兼務してます。詳細は省略します。

何より、世界で最も、法人番号を愛している人です。

Q.このnoteは何?

「そんな人間が作ったサービスが使用者数10万ユーザーを達成するまでを振り返るnoteです。」

前述の法人番号株式会社はゼロ人法人です、役員報酬もゼロ円。
にもかかわらず、なんと2024年4月、サービスローンチ10ヶ月目にして、10万ユーザーを突破しました。

このURLでダッシュボード見れます。


日々、新規ユーザーは加速度的に増えてます。
サービスを提供している僕が一番驚いています。

検索エンジンやSNS等で「イチサン」「イチサンフォーム」「法人番号」等について調べると、肯定的な口コミが見られます。

僕が尊敬する企業の皆様からも支持頂いており、本当に嬉しいです。

弊社Webサイトより抜粋


起業当時は何も持っておりませんでした。

資金もない。仲間もいない。プロダクトもない。

「ただ、法人番号は最高に好き。」

という状態ではじめた会社です。

「何故、法人番号を使うことが世の中の当たり前じゃないんだろう?」

これだけ便利で、面白くて、最高な法人番号利活用。多くの人に知ってもらいたい。それは使命感のようなものでした。

そんな思いで突っ走った約2年。
多くの会社と連携して、法人番号が大好きな方々と出会い、プロダクトをいくつも提供できました。

起業noteを書いたときからすると、想像もつきません。
自分の思いが込み込みの話は弊社ウェブサイト、トップページをご覧ください。

最近では、YouTubeでチュートリアルの徳井さんがMCの番組「徳井義実のみらくるスクープ」にゲストとして呼ばれるなど、少しずつ法人番号が注目され始めているのを感じています。

僕と一緒に、本サービスをどうあるべきか考えてくださる、
法人番号好きの仲間の皆さんに感謝しております。

Q.なぜ、これだけ拡散されたのか?

その答えは法人番号への熱量が高い「コミュニティ」であり「情熱」です。
この点も詳しく説明したいですが、それだけでは説明が付かない話が多すぎます。

本noteは
「10万ユーザー突破は何が要因だったか?」
お伝えする場とします。

「10万ユーザー突破」の要因?

とはいえ、サービスの振り返りをしたことがありませんでした。
また詳細のログを取っていないサービス。

感覚値を数値になおし、「仕組み」を可視化してみたいと思います。
その結果は…こう…!!!

はい、・・・・シンプルです。ただしこれが最も強力だと感じます。
「発信者が参加者にイチサンの話を」
「その参加者が次の発信者となり、イチサンの話を…」

このループがどんどん続いてます。

実際に「イチサンフォーム」と調べていただくと分かりますが、
多くの方々が、口コミ発信、登壇イベントで、登壇、登壇、登壇…。

・・・本当に嬉しい限りです。

Q.どんなユーザーが利用しているの?

今回にあわせて(感覚値で)整理しました。

大よそ85%程度の方々が自社導入で利用されてます。
残りの15%程度の方々は他社導入や、サービス組み込みや業務自動化で利用されてます。

Q.どうやって開発しているの?

業務委託でRyudenさんに開発しているものはありますが、
開発方針自体は、すべてユーザーの声で作成しております。

分かりづらいので例を挙げると、
弊社に問い合わせ→私から「本問い合わせをユーザーコミュニティに共有してよいか?」と確認を入れております。
許諾頂いたものは、このようにSlack上でアンケートしてます。

この方針決定に従って、サービスのバージョンアップを図っております。

Q.今後は何を目指すの?

10万ユーザー突破は非常にめでたいですが、まだまだ道半ば。
100万ユーザー以上、ほぼすべての企業の当たり前を目指していきたい。

さらには今ある「イチサンSalesforce」はApp Exchange化。
「イチサンクレンジング」のさらなる利用加速、すべての名寄せを解決したい。

そして…新サービスとして
「イチサンHubspot」「イチサンKintone」「イチサンZoho」
などのイチサン×CRMサービスの拡充も検討しております。※ご期待ください。

さらには、、、、
年内程度に初のイチサンシリーズの有料サービスも検討しております。

今ある機能が制限されることはない予定です。
「へーーーーーーーーーーそこなんだ」と思って頂けたら嬉しいです!

締めの言葉

本当に多くの方々に支えられて、現在のイチサン提供に至っております。
これからも「法人番号」を世界で最も愛する人として、皆様のお困りごとをなくていきます。

イチサンを導入したい方はぜひこちらからサービスをご覧ください笑
いまのところ全部無料ですので!


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?