マガジンのカバー画像

コラム「離島で遠吠え」

159
疑問や提案を離島から「遠吠え」でお届けします!
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

料理を愛する全ての人に捧ぐ、私なりのエプロン論

あら不思議、いかにも料理ができそうな人に見えるではありませんか 料理は労働か?エプロンを…

学生に対する「社会人マウント」やめませんか?

学生アルバイト=「余った時間に働く」 就職=「働いたら余りがもらえる」 「社会人マウント…

苗20円、玉39円

栽培作業は19円にしかならないのか・・・? 5玉198円の玉ねぎ先日、スーパーで買い出しをして…

noteを続けていたら、隣島の移住者と巡り合った話

「初めまして☺️隣の島に住んでいる者ですが」 noteの醍醐味かれこれ、島に移住して以来書き…

言葉を因数分解する ~言葉の中の言葉を求めて ~

「思考と言葉がかなり近くて羨ましいです」 先日とあるフォロワーさんに嬉しいコメントをいた…

生産と販売のジレンマ

販売に精を出すほど、畑で作物と触れ合う時間は短くなる。 ええもん作ってりゃ、勝手に売れる…

トラブルだらけのトラベルを ~travelの語源は「拷問器具」~

語源を辿れば、トラブルあってこそのトラベルであることがみえてくる。 旅先のトラブル綿密に旅行計画を立てる人にとって、旅先のトラブルはない方が良い。とはいっても、もしトラブルが起きてしまったのなら、そんなトラブルもぜひ楽しんでみて欲しいなと私は思う。 なぜなら、トラベルにはトラブルがつきものだからだ。そして、トラブルはトラベルから派生してできた言葉である。 旅は苦痛?トラベル(travel)の語源となったのは、ラテン語trepalium。 その意味は拷問器具である。 旅