HOT LINE Inc.

【温かく、長く続く、強い繋がりを創造します】 HOTLINEです! Twitterをは…

HOT LINE Inc.

【温かく、長く続く、強い繋がりを創造します】 HOTLINEです! TwitterをはじめとするSNSでは、金融リテラシーが少しでもUPできるような学校では教えてくれないお金の話を発信しています! 公式LINE⇒https://lin.ee/31qtBICwO

最近の記事

  • 固定された記事

知らなきゃ損!『長期・積立・分散』

「漠然と将来に不安がある、、、」 「今より生活水準を上げたい」 「将来のライフイベントに備えたい」 そのために、 「投資で収入を増やしたい」 と考えたことがある方は多いのではないでしょうか。 しかし、 ⦿失敗するのが不安・怖い ⦿難しそう ⦿毎日株価をチェックしないといけなくて面倒くさそう こうした理由で、投資になかなか踏み出せずにいる方が多くいらっしゃると思います。 実は、投資に対してこうしたイメージを持つ理由は、 知識がないからなんです。 投資を始めようと考えてい

    • 人生の大きな買い物ベスト5!合計支出はなんと1億5000万円超え

      『3大支出』だけじゃない! 人生の大きな買い物ベスト5! これまでに資産形成において、まず取り組むべきは『お金を貯める』ことだと伝えてきました。(過去の記事は以下から👇) ■お金が「貯まる人」の3つの特徴 ■お金が「貯まらない人」の4つの特徴 結論から言うと、『お金を貯める』には、固定費の削減が一番効果的です。 さらに言うなら高額支出固定費の削減が効果大です。 『人生の3大支出』という言葉があります。 この3大支出とは、教育資金・老後資金・住宅資金の3つです。 ただ、高

      • お金が「貯まらない人」の4つの特徴

        前回の記事では、”お金が貯まる人の特徴”を紹介しました。 今回は、その反対。 ”お金が貯まらない人の特徴”を紹介します! ちなみに、 前回の内容をおさらいすると、お金が貯まる人の特徴は大きく3つありました。 ①身の丈に合ったお金の使い方をしている ②先に貯蓄して、残ったお金で生活する ③出費をトータルで考えている この3つのポイントを実践することで、お金が貯まる人になることができます。 前回の【お金が「貯まる人」の3つの特徴】はこちら たとえ、投資や副業で収入を増や

        • お金が「貯まる人」の3つの特徴

          いつの間にか出費が増えてしまっている、、、 なかなか貯金ができない、、、 投資したいけど、資金が足りない、、、 そんなあなたに朗報です! 考え方を少し変えるだけで、お金を貯めることができるようになります。 えっ? って思った方は騙されたと思って最後まで読んでみてください。 きっと、なるほどな!ってなるはずです。 今回のnoteでは、”貯める”ということにフォーカスして、お金が貯まる人の特徴を紹介していきます。 この特徴は、お金を貯めるコツとも言えます。 このコツを学ん

        • 固定された記事

        知らなきゃ損!『長期・積立・分散』

          絶対に回避したい!3つの”落とし穴”

          資産形成を始めたいと考えたとき、あなたは何から始めますか? 株式投資であれば、雑誌やWEBでプロのオススメ銘柄をチェックしたり、上昇ランキングから上位の銘柄をチェックしたり。 あまり考えたくないならロボアドバイザーやほったらかし投資など…。 最近であれば、よく耳にすることもNISAやiDeCoなど、、、いろいろな方法を思いつくかと思います。 でも、実は「資産を増やす」という視点から見ると「落とし穴」があるということはあまり知られていません。 この”落とし穴”を知らないと、

          絶対に回避したい!3つの”落とし穴”

          今から始める投資信託

          言葉としては聞いたことある方は多いんじゃないかと思います。 でも、いまいちよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。 ちなみに、昨今、話題になっているNISAやiDeCoにも投資信託は関連してきますので、お考えの方は必ず押さえておきたい内容です。 こちらのnoteは、投資信託がどういうものかざっくりと理解できる内容となっています。初めての方でも分かりやすいように、例を出しながら解説していきますので、最後までお付き合いください。 投資信託とは?投資信託とは、

          今から始める投資信託

          0から始める株式投資

          株式投資を始めたいけど・・・・ ◇そもそも「株式投資」ってどんな仕組みなの? ◇どこで買うことができるの? ◇いくらから始められるの? などの疑問をお持ちの方は多いかと思います。 今回のnoteでは、そういった方にとって参考となる内容となっています。 ■株式投資とは株式投資は、企業が発行する株を買い、その利益の一部を還元してもらいます。国内企業だけではなく、アメリカやイギリス、新興国など世界のありとあらゆる会社に投資することも可能ですが、日本だけでも上場企業は約3700社

          0から始める株式投資

          投資の基本

          ■投資の基本一生懸命稼いだお金をどう使うか? 生活費に充てるお金もあれば、将来に備えて貯蓄するお金もあることでしょう。 ただ、この低金利時代、預金によってつく利息は、ごくわずかな利率にしかすぎません。とても資産運用の対象とはいえません。もっと積極的に投資によって資産を増やす工夫をしたいものです。 安全のために銀行に預けたとしても、将来、モノの値段が上がっていき、インフレになった場合、資産は実質的に目減りしていくのです。資金を増やすため、これからは自分に合った投資の仕方を身

          投資の基本

          資産運用の必要性

          ■資産運用の必要性「貯蓄から投資へ」という言葉を耳にしたり、目にする機会が増えています。 これは、大切なお金を低金利の預貯金に眠らせるのではなく、元手として積極的に働かせる努力が必要になってきたということです。 ではどうして今、「投資」が求められているのでしょうか? その背景を理解するために、時代を遡って一緒に考えていきましょう。 ■貯蓄でお金が増えた時代子供の頃にもらったお年玉。 ゲームやマンガ、洋服など、欲しいものはたくさんあるけれど、「無駄遣いしないで貯金しなさい!

          資産運用の必要性