見出し画像

知らなきゃ損!『長期・積立・分散』

「漠然と将来に不安がある、、、」
「今より生活水準を上げたい」
「将来のライフイベントに備えたい」


そのために、
「投資で収入を増やしたい」
と考えたことがある方は多いのではないでしょうか。

しかし、
⦿失敗するのが不安・怖い
⦿難しそう
⦿毎日株価をチェックしないといけなくて面倒くさそう

こうした理由で、投資になかなか踏み出せずにいる方が多くいらっしゃると思います。

実は、投資に対してこうしたイメージを持つ理由は、
知識がないからなんです。

投資を始めようと考えている人は、
まず、知識をつけることから始めましょう。

今回は、初心者の方が押さえておきたいポイントである
『長期・積立・分散』の解説をしていきます。

『長期・積立・分散』の考え方を知っておくと、リスクを減らすことができますし、身の丈の合わないような投資手法を選ばないで済みます。

投資を始めるのであれば、できるだけリスクを減らし、精神的な負担を少なくすることが大事です。
そのために、この『長期・積立・分散』というポイントを押さえておきましょう。

『長期・積立・分散』とは?

投資で大事なことは、
長い時間をかけて、リスクを分散しながら、毎月コツコツ投資し続けること
です。

これで「なるほど!」と、すべてを理解できた方はすぐに口座を開設して投資を始めましょう!w

そうは言っても、
『長期・積立・分散』という単語だけでは、あまり理解しにくいと思います。
なので、簡単にどんなメリットがあるのかを解説していきます。

複利の力を最大化する長期投資

長期で投資する最大のメリットは複利の効果です。
複利とは、一言で言うと、
「元本とその元本につく利息の両方に、新たな利息がつくこと」
です。
複利の特徴は、時間が経過するにつれ、リターンが雪だるま式に増えていくことです。

複利の力

長期の投資は、この複利の力を最大限活かすことができ、大きなリターンを生み出します。

毎月コツコツ無理なくできる積立投資

そこまで資金が多くない投資初心者の方は、まず積立投資から始めましょう。

最近は、少額から始められる個別株投資アプリなどもできて、少額で投資ができるようになりました。しかし、個別株やFXでしっかりとしたリターンを得ようとするには、ある程度の資金が必要になります。
大きな資金を動かせば、その分リスクも大きくなりますし、精神的な負担にも増えてしまいます。

一方、積立投資は毎月コツコツと少額で良いので投資していきます。そのため、リスクを減らすことができると共に、精神的な負担を減らすことができるというメリットがあります。
また、長期で積立投資を行うことで、プロと同じくらいの成果を出すことも可能です。

個別株やFXなどの投資は、資金に余裕がある方が余剰資金でやるようにしましょう。

2つの分散でリスクをコントロール

分散して投資を行うことで、リスクをコントロールすることができます。
ここでの分散は、「種類の分散」と「時間の分散」の2つのことを指します。

種類の分散
種類の分散とは、投資商品を複数もつということです。
例えば、一つの企業に投資をしていたとします。仮に、その投資先の企業が倒産してしまった場合、投資したお金は返ってきません。もし、複数の企業に投資していたら、一つの企業が倒産しても、マイナスになることはあっても資金がなくなることはありません。むしろ、他の企業が伸びていれば、プラスになる可能性もあります。

そこで、初心者におすすめするのが投資信託(ファンド)です。

投資信託(ファンド)は、資産運用のプロが複数の投資家からお金を集め、集まったお金をいろいろな投資商品に投資して運用してくれる仕組みのことです。
少額から始めることもできるため心理的負担も軽く、プロが投資先を選定してくれるので、運用が簡単です。

時間の分散
時間の分散とは、長期でコツコツと投資をするということです。
時間を分散する理由は、常に相場が変動しているからです。プロでもこの相場を読むのは非常に難しいと言われています。

そこでおすすめな手法が「ドルコスト平均法」です。
ドルコスト平均法とは、相場の変動を無視して、毎月、同じ日に、毎月、同じ金額を購入する手法です。その特徴は次の通りです。
・相場が安い時には多く買える(割安な株をたくさん購入できる)
・相場が高い時には少なく買える(割高な株は少ししか買わないで済む)

ドルコスト平均法

つまり、最終的におおよそ相場の平均値で購入できるので、高値づかみ(相場が最も高い時に銘柄を購入し、その後値下がりしてしまうこと)のリスクを軽減することができます。

まとめ

投資を始めようと考えているけど、
⦿失敗するのが不安・怖い
⦿難しそう
⦿毎日株価をチェックしないといけなくて面倒くさそう
こうした理由から一歩が踏み出せていない方でも、安心して始められる手法があります。
そのときに押さえておきたいポイントが「長期・積立・分散」です。

こうした知識をしっかりとつけておくことで、自分に見合わない投資手法を選ばなくて済みますし、無理のない範囲で始めることができます。

投資を始めようという方は、「投資」を極端に恐れず、正しい知識で投資をうまく味方につけて、「経済的な自由」のために挑戦してみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?