見出し画像

本別町の地域おこし協力隊(インターン)制度

本別町では、「チャレンジできる土壌のある町」として、町内であたらしいチャレンジをする人を応援しています。

その中でも、町外にお住いの方でもチャレンジしていくことができるきっかけとなる制度を充実させています。

地域おこし協力隊(インターン)制度について

本別町では、地域おこし協力隊(インターン)制度を導入し、町外在住(町外に住民票のある)の皆さまの期間限定のチャレンジを行うことができます。

<地域おこし協力隊(インターン)の要件>

  • 期間:2週間~3か月

  • 移住要件:なし

  • 活動費支給:日額12,000円
    ※宿泊費、交通費、燃料費、各種保険料等を含みます

  • 活動内容:地域の労働市場の調査、高校魅力化、空き家を活用した地域活性化、道の駅の活性化およびその他希望があれば提案ください


地域おこし協力隊(インターン)制度のメリット

地域おこし協力隊(インターン)は、一般的な事業会社へのインターンや、短期留学のようなものとも異なる主に4つのメリットがあります。

プログラムの内容

本別町の地域おこし協力隊(インターン)制度で提供されるプログラムは充実したものを準備しています。

ポイントとしては、地域のリアルな課題に向き合うために、①そのためのスキルを学べる、②メンターがサポートしてくれる、③町ですでにチャレンジしている人たち(事業家など)との出会いがある、ことなどがあげられます。


<プログラムの特徴>

プログラムの特徴は、以下の4つなどがあげられます。具体的に本別で起業や何か新しい活動などを検討している方も、他の地域で起業などを予定している方にとっても、リアルなフィールドで、腕試しができる機会になるのではないかと思います。

ご関心ある方

本別町の地域おこし協力隊(インターン)にご興味がある方(学生さんも歓迎)、プログラムにご関心のある教育機関の方は、以下までご連絡をいただけますでしょうか。

担当:本別町役場 未来創造課 未来創造担当

〒089-3392 北海道中川郡本別町北2丁目4番地1

電話:0156-22-8121(課直通)

E-mail:tiikisk@town.honbetsu.hokkaido.jp


地域参加型ローカルメディア”HOTほんべつ”のウェブサイトで、さらに詳しい本別の現在地についての情報を発信しています!

Instagramはこちら

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?