見出し画像

新卒で入ったスタートアップ企業を3ヶ月でリストラになった話

こんにちは。社会人歴3ヶ月現在無職のシノスと申します。
最近、頭も体も落ち着いてきたので稚拙な文章を少しでも向上させるべくnoteを始めました。
頭の中の整理を兼ねて実際に私の身に起こった出来事を振り返りたいと思います。


大学時代

サークルの立ち上げとサークル長としてサークルの運営をしたり、アパレルのプロジェクトの立ち上げとそのプロジェクトリーダーを担っていたりと基本的にリーダーとして周りを巻き込みながら動いていました。

意識高そうな感じにも見えるかもしれませんが、自分のやりたいことしかできない性分だったので、ボランティア活動やインターンなどには全く取り組むことができませんでした。
また、単位を一番楽に取ることに真面目に取り組んでいるような大学生の例に漏れない大学生っぷりを披露していました。

そうした中で、「何かに縛られたくない」、「自分で何かをやることができる」、「きつい環境でこそ自分は力が発揮できるんじゃないか、、、!」、「とにかくかっこいいことをしたい!!」といったような若さだけが先行した根拠のない自信を身に纏うことになったのです。

就職活動

就職活動の軸としては
・裁量権の大きさ
・自分がかっこいいと思えるものを商材として扱っているか
・その企業のVision、Mission、Valueが共感できるか、感覚的にかっこいいと思えるか
・服装自由 でした。

将来の夢が「自分で何かビジネスをやりたい」ということもあり、短期間でモーレツに働いてビジネススキルを上げることも目的の一つでした。

もちろん大学時代の経験を踏まえた上で企業選びはしていたのですが、割と条件や思いみたいなものを重要視していたように感じます。

就活を進める中でとにかく自分の行きたいと思える企業が本当にないことに気がつき絶望します。
マイナビ、リクナビなどの大手リクルートサイトでは私の興味をそそる企業はありませんでした。

唯一魅力的に映ったのが私が入社することになったスタートアップ企業でした。

ソーシャルビジネスだし、商材も自分の興味のあるものだし、何よりかっこいい。ここに行くしかない!!

興味をそそる会社がほとんどなかった私にとっては救いでした。
なんやかんやで内定をもらいましたが、まさかこの選択があんなことになるとはこの時は思いもしませんでした。

入社後

入社後はなんやかんや厳しい社会の波に揉まれながらも少しずつ業務に慣れていきました。
研修はもちろんなかった(スタートアップあるある?)ので、自分で情報を取っていきながら仕事に励んでいました。時には先輩に質問したら「それ私に聞かないとダメですか?」と冷たくあしらわれたりもしましたが、持ち前の負けん気で自分で切り開こうとしていました😇

入社後2週間ほどで判明したのですが、業績がかなり悪くなっているとのことで、目標の数値と実績の乖離が非常に大きくなっていることが先輩から告げられました。

「これってどんだけやばいん、、、?」

社会人経験のない私にとってはこの業績がどれほど悪いのか判断することはできませんでした。ただ、先輩たちは「かなりやばい」と口を揃えて言っていたので私もやばいんだ。。。と思っていました。

そんな中でも大学生のアルバイトさんと一緒に行う業務があり、切迫した緊張感のある毎日の中で唯一楽しく仕事に向かえる瞬間でした。
しかし、ある日社長から「アルバイトは数名残して他は全員クビにしてください」との旨のメッセージが、、、、、
次の日にはアルバイトの9割がクビになっていました。

この辺りから新卒の同期と「次は自分たちがクビになるんじゃないか、、、」と不安が大きくなっていました。

そしてリストラへ・・・

なんやかんや社会の波に揉まれながら業務に慣れてきた新卒入社後3ヶ月後のある日、社長からSlackで全社員に「弊社は前年比150%以上の成長率を誇り、まだまだ成長していっていますが、固定費が切迫し、今のままでは会社が存続できないため、会社として対応せざるを得なくなりました。それに伴って影響の出る方もいます。」とのメッセージが、、、

「まさか・・・」とは思っていましたが、社長との面談が設けられ、リストラ通告がありました。
後日聞いたところ、新卒は全員が対象で全社員の半分程度がリストラの対象になったみたいです。

「え、なんで採用したの、、、、?」、「休み返上で働いたのに、、、」、「この職歴で再就職できるの、、、?」
といった様々な思いが渦巻いていきました。

次の仕事を見つけるためのサポート(?)として、社長からの紹介で実業家の方を紹介してもらえることになったのですが、なぜかタンザニアで村長をしている実業家の方でちゃんとした仕事を紹介してもらえるというわけではありませんでした。
頭がおかしいのかと本気で思いました(笑)
社長レベルにもなるとスケールが違いますね、、、、

私は無職になった

もちろん雇用保険の規定(過去2年間のうちに半年以上就業していること)からは漏れていますし、失業手当はもらえませんでした。

田舎から上京、そして3ヶ月でリストラ。

新卒でこんなことになるとは思いもしませんでした。
東京でバリバリ働いてビジネススキルを上げてやる!と言っていたあの頃の姿はもはやありませんでした。

途方に暮れる毎日。
なんで就職活動の時に経営が傾いているかどうかわからなかったんだろう。本当に悔しい。
(他の同僚も入社後に経営やばいってこと知って驚愕していたそうです)

ただ、リストラになったことを家族や友人に話すことで気持ちが楽になっていきました。

リストラされてから2ヶ月くらいは自分が何をやりたいのかよくわからず、転職エージェントに勧められるままによくわからない企業を受けていました。
ただ自分が楽しく働くビジョンが全く見えず、やる気が一切起こりませんでした。

現在

「自分は何がやりたいんだろう」

そんなモヤモヤした感情に振り回されながら、ふと自分がどんな人間だったのかを振り返ってみるました。
サークルやプロジェクトをやる中で当時、ビラやアパレルのデザインをしている時には時間を忘れるほどずっと向き合っていました。そしてものづくりデザインが好きでとても楽しかったことを思い出しました。

当初はWEBデザイナーになろうと思ったのですが、調べてみると何やらUIデザインなるものがあることに気がつき、なんやかんやで今は UIデザイナーになるべく奮闘中です。

未経験のなんにもない自分がデザインの道に進もうとしているのはとても不安です。
総合大学に通っていたため、周りにデザイナーになろうとしている知り合いがいるわけもなく、個人的にデザインをやっていたと言っても素人レベル。

しかし、今こうして振り出しに戻ってみると、興味のあることにフルコミットできる絶好の機会と捉えています。
現在(2023年9月)の目標は2024年4月までに未経験で UIデザイナーとして採用されることです。

終わりに

人生の諸先輩方がよくおっしゃっている通り人生は長いです。やりたいことやって死ぬのが一番です。
そして長い人生には笑い話の一つや二つないと退屈だとも思うのです。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?