見出し画像

秋はなんだかもの哀しくて・・・*愛しのSUGO*

今日は気温がとっても下がり寒〜い寒い
八ヶ岳南麓の木々の色付きも一気に深まりそうです。

庭のトマトの収穫も終盤となり、ホシコは今日も大量収穫となったトマトソース作りに勤しむ♪

画像1


素材は、Polly玉ねぎAgrikantニンニク、そして、星の花ガーデンの自家製トマト。ピンクのバーミキュラにぎゅびんと潰したニンニクをオリーブオイルで炒め、芳しい香りがしてきたら、微塵切りした玉ねぎとトマトを入れ、砂糖と塩と一匙入れて弱火でぐるぐる煮込みます。

画像2

最近、イタリアントマトをベースに、いろいろな種類のトマトを入れると美味なることを発見☆⌒(*^▽゜)v

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

3歳のホシコは、ママの実家にいる。
ママがBaby(後のハナコ)を産むため、入院してるから。
ホシコは全然寂しくない。ここには、仲良しのおばあちゃんと何でも教えてくれるおじいちゃんと、初孫の私を子猫のように可愛がってくれるママの兄弟姉妹7人がいるから。(何故だかパパも一緒に居候している。)

一番上の*イタリアに行ったおばちゃん*も帰国していて、台所でトマトソースを作っている。3歳のホシコは、ちょこんと木作りの椅子に座り、*イタリアに行ったおばちゃん*のトマトソース作りをみている。
「ホシコちゃん。イタリアではね。一年に一度、こうやって、大量のトマトソースを作るのよ。」
ぐつぐつぐつ、ぐるぐるぐる。大きなお鍋で*イタリアに行ったおばちゃん*が、真っ赤なトマトソースを煮詰めていく。
「ホシコちゃん、味見してみる?」
「うん。」
爽やかなお味♪ ホシコは、ママの作るミートソーススパゲッティが何より好きだけど、ママの作るトマトケチャップ味とは全然違う大人の味だった。
*イタリア行ったおばちゃん*は、パスタを茹でる。
「ホシコちゃん、イタリアでは、パスタは少し固めに茹でるのがコツなのよ。」
*イタリア行ったおばちゃん*がお昼ごはんに作ってくれたトマト本来の味を生かしたトマトソースのスパゲッティ。
3歳のホシコはとっても美味しいと思った。
(その後、3歳のホシコが名付けた *イタリア行ったおばちゃん*が浸透し、叔母様は皆に*イタリア叔母さん*と呼ばれることとなる)

今思うと、その頃は、外国へ行き来する時代ではなかったし、イタリア語も話せない叔母が、単身、イタリアに料理修行に行っていたなんて凄いことなんだと思うけど(本当は、フランス行きを希望したけどビザが発給されなかったとか)・・・時代が早すぎてそれを活かせず、叔母は、“独身女のヒステリー”と呼ばれた生活をそのままを貫き、みんなに嫌われながら、数年前に一人で死んでいった。ホシコは、いつも大好きなおばあちゃんに「イタリア叔母さんのようになってはダメだから、早く結婚しなさい!」と言われて育った。

トマトソースを作りながら、ホシコはアイツのことを思い出した。
ホシコが唯一、二人暮らしをした人。。。「どうしているんだろう?」
「朝ごはんは何にする?」
「スパゲッティ♪」
「昼ごはんは何にする?」
「スパゲッティ♪」
「夜ご飯は何にする?」
「スパゲッティ♪」
スパゲッティ男のために、ホシコのパスタバリエーションは多彩になった。
毎日毎日、栄養バランスを考えながら、いろいろなパスタを作った。
「ホシコのスパゲッティは世界一♪♪♪」と・・・
彼はどんどん太っていった。
事務所は喜んだ。「なんだか最近膨よかになって色気がでてきた。」

「どうしているんだろう?」
便利な時代になった。彼は一応役者の端くれをしていたのだからと、イタズラ心がふと湧いてきて、検索してみた。

「あった!あった!元気にしているかなぁ♪」
・・・ 
〇〇〇〇年〇月〇日ー●●●●年●月●日
・・・
時間が止まった 心も止った。。。

長い間があり、しばらくしてから、やっと、心と頭が復活して
「早すぎる・・・」と呟いた。
50代前半・・・5年程前に、彼はこの世から旅立っていた。
「どうして?」
彼は答えない。だってもう死んでしまったのだから・・・
「何で癌なんかになっちゃったの?」
彼は答えない。だってもうこの世にはいなくなっちゃったんだから・・・

今だったらね。*イタリア行ったおばちゃん*仕込みの美味しいトマトスパゲッティを作ってあげられるのにね。
何せ、糖度の高〜い自家製トマトで作るホシコ特製の*SUGO*トマトソースは他に何も入れなくてもそれだけで美味しいのだから・・・(叔母の味はトマト缶で作ってたから酸味が強かったように思う。)

*イタリア行った叔母ちゃん*
ホシコは今もおばちゃんと同じお一人様です。でもね。時代が変わり、お一人様でもおばちゃんの生きた時代より過ごしやすくなってるよ。日本ではイタリアンがとても浸透していて、おばちゃんがもう30年遅く生まれてきたら、きっと大成功の人生だったと思うんだ。たとえ、お一人様でもね。ホシコは、今、八ヶ岳に住んでいて、妹のハナコと美味しいトマトを作って、おばちゃん直伝のトマトソース作ってる。「イタリアおばちゃん」は問題児だったとみんなに迷惑がられていたけど、ホシコだけは叔母ちゃんの優しさを知っている。叔母ちゃんはいつでも、イタリアからセルロイドの人形をお土産に買ってきてくれたよね。取っておけばよかったとちょっと後悔しているよ。トマトソースは、パスタにしたりピザソースに使ったり、とても重宝していて、みんなに喜ばれている。叔母ちゃんの遺産を私がしっかり受け継いているからね。ちなみに妹のハナコも何故だかお一人様。従兄弟たちも結構お一人様してる。みんな、元気に仲良く頑張っている。

おばちゃんは、おじいちゃんのお葬式の時に、母にこっそり言ってたよね。「私が死んでも心配しないで。お寺に契約してあるから、すべてやってもらえるようにしてあるから。誰にも迷惑かけないで死んでいくからね。」最近、そういう最期を契約できるシステムができてきて、私も調べたよ。さすが!時代の最先端!おばちゃんは、お一人様という言葉もない時代に、一人で生きて、一人で死んだ。実はね、私たちも葬儀社に契約してきたんだ。今は、そういうシステムが全国的に広まって、田舎ながらも移住者多きこの地域には、一万円で入会すれば、万が一の時にすべてやって頂けるというそんなシステムができたの。今の時代、何が起こるか、明日どうなるのか?全くわからない時代になっちゃった。でも、*死*だけは、確実にやってくるものだから、契約して何だかとてもほっとした。私たちは、もしも、この地に住んでいたら、お葬式もいらないし、パパが眠る横浜のお墓は満杯らしい(笑)し、ご縁あってやってきたこの地のどこかに永代供養してもらえば良いと思ってる。おばちゃんの最期の始末の仕方がとても参考に、そして勇気になりました。ありがとね♪(≖ ‿ ≖)(≖ ‿ ≖)(≖ ‿ ≖)

画像3

時は流れる
秋はちょっともの悲しくて・・・
いろいろな思いが湧き出してくる
大学の演劇部の先生がいつも言ってた

「ホシコちゃん、そういう時こそ、芸術が湧き出てくるんです。」

画像4

哀しみの中へ深く深く入っていくと
一筋の光が見えるという・・・

秋の色彩は鮮やかで
心の中に織りなす様々な色模様が語りかけてくる

時は廻り
過去は過ぎ去り
今はもうなにもない

でも心の中の奥底に
様々な色として
過去の心象が時折顔を出す

画像6

彩る木々の中でふと思う

私は今、白いキャンパスにどんな絵を描くのだろう?

悲しいことや虚しいこと寂しいこと
嬉しいこと、楽しいこと...たくさんたくさん
本当にいろんなことがあったよね。

画像5

生きてきたことすべてが様々な色となり絵画になる

あぁ、芸術の秋なんだ。
侘しさや悲しみや・・・八ヶ岳の色づく美しさに心蠢く秋

過去のいろいろな思い出にそっと寄り添いながら
過去は過ぎ去り、今はある(≖ ‿ ≖)

画像7

色づく秋を迎えて、この美しい地球に生まれて嬉しく思う
八ヶ岳に移住してきて、それに気付いただけでも良かったと本当に思う
素敵な仲間にも恵まれて、いっぱい笑って楽しんで(*⌒∇⌒*)
大きく大きくたくさんたくさん深呼吸をしている

私は今生きている
生きていることに感謝

そして今日もホシコは*SUGO*を創る。

今年はトマトが大豊作♪明日も明後日も、そして、来年も再来年もホシコは、愛しの*SUGO*を創り続けるだろう。

画像8

あっ、砂糖と塩入れるの忘れた( ゚д゚)
まぁ、今から入れれば良いか(笑)がホシコ流♪

キッチンから美味しそうな匂いがしてきて、ほらほら、食いしん坊のハナコさんがお鼻をクンクンさせている。
芸術の秋・・・そして、何より食欲の秋!!(*⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒*)

☆*:;;;;;:*☆ТНАΝК YOU☆*:;;;;;:*☆

紅葉風景は、ハナコさん撮影の八ヶ岳界隈の紅葉
今年は、まだまだ色付き始めのほんの始め、11月に入ってから本格的な紅葉シーズンになると思います。

*◇―+゚:。*.(´艸`*)*。:゚+―◇

今日は長くなりました。久しぶりの投稿だから???
夏は、ブルーベリー仕事で忙しくて、全然、投稿できなかった。
本業の石屋さんも全く更新できなかったほど・・・(-_-;)彡

農業には憧れるけど、本当に大変だと痛感した今年の夏。
「家庭菜園で余った野菜を道の駅にだしたら?」
というAgriKant先生の言葉が私たちへの思いやりだったと気付く。
でも最近・・・
「半農半Xとか・・・」という先生の呟きを聞いた。
ホシコとハナコの*農業愛*を少し認めてくれたのか?
でも、ホシコはキッパリ宣言した。
「農業はそんなに甘くない!片手間にできるものではない(`⌒´)ノ」
私は不器用な人間なので、半農半Xとか復業とかができる若い人たちは本当に凄いと尊敬してしまう。

何はともあれ、今は、目の前の本業お仕事三昧!頑張っています。
そうそう、海外との取引もついに再開しました (^o^)丿
新作デザインやらやりとりやら超お忙しい毎日です。

画像9


心惹かれたサードオニキス♪ 今年の秋の私の気持ちかな?
膨よかな愛と生命の力☆⌒(*^▽゜)v
生きることの喜びをこんな時代だからこそ大切にしたいと思うのです。
(≖ ‿ ≖)(≖ ‿ ≖)

ご興味のおありの方はストアにてご覧下さい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?