hosshi_c

本と映画とその他もろもろ。

hosshi_c

本と映画とその他もろもろ。

最近の記事

平凡というのはそう簡単なものではないのかもしれない。

こんにちは 「たいふう」と聞くと 「台風」ではなく「typhoon」を思い浮かべます 中学生の頃 英語の先生が「台風」を 「typhoon」と発音したのを フッと笑った記憶があります 2つの国の言葉が 同じ様な発音をするのは何だか面白く 外国人が覚えたての日本語を披露する様な どこか可愛らしく 微笑ましい雰囲気があるなと思いました でも実際は 「typhoon」を音訳して 「台風」という言葉ができたらしい なんで 「タイフウ」にしなかったのか 不思議ですね 今

    • いろんなことに、『YES』って言ってるような人だった

      こんにちは 去年頃から お香にはまっておりまして よく部屋で焚いていたのですが 夏になると 湿気を含んだ暑苦しい空気とともに お香の香りが まとわりつく感じが気持ち悪くて 引き出しの中にしまってしまいました 涼しくなり 思い出したようにお香に火をつけると どこか懐かしく 気持ちがとても落ち着きました 今回ご紹介するのは 吉田修一の「横道世之介」です ドラマ「半沢直樹」を見ている私は 人の名前がタイトルのこの作品に 妙に惹かれまして 大いなる期待を胸に 手に

      • 「付箋とテープと小さなペン」読書を読書で終わらせない読書術【小説編】

        こんにちは 毎年この季節には 母が筋子を買ってきまして 自家製のいくらを作るのですが 今年初めてのいくらはとても皮が硬く 噛もうとするとはじけて 口の中から飛び出しちゃうような そんないくらでした そんないくらにも名前があるらしく 「ピンポンいくら」と言うらしいです 可愛らしいですね 今日 ご紹介するのは本ではなく読書術です 2倍なんて大それたことは言いません 1.2倍 これくらいなら あなたの読書の質を上げられると思います 用意するものは3つだけ マス

        • 許してはいないわよ。受け入れただけ

          大学4年の夏休み もはや土日という概念はないのですが いや コロナでオンライン授業になってから 曜日という概念は どこかに吹っ飛びましたが 先日 大学から後期の授業案内がきまして 金曜日から始まるということに 妙な違和感を感じました やっぱり 始まりは月曜日であってほしいと そう思うのです ついさっきまで 曜日なんてものを忘れていたのに 人間は 都合のいい生き物ですね 今回ご紹介するのは 小野寺史宜さんの「近いはずの人」です 表紙にうつる なんだか冴えない

        平凡というのはそう簡単なものではないのかもしれない。

        • いろんなことに、『YES』って言ってるような人だった

        • 「付箋とテープと小さなペン」読書を読書で終わらせない読書術【小説編】

        • 許してはいないわよ。受け入れただけ

          大昔ここは海で、地震で山になったんだ、だったらまた海にもどることもあるのかな、(※東日本大震災についての記述があります)

          こんにちは 最近は雨続きですが あんなに嫌いだった雨が 自粛期間中には好きになりました 天気がいい日には 何かしなきゃと焦ってしまい 何もできないことに 罪悪感をいだいたりなんかして でも 雨が降れば 雨なら仕方がないと 何もしない自分を許せちゃったり 人は天気には勝てないものですね 今回、ご紹介するのは 天童荒太の「ムーンナイト・ダイバー」です 真っ暗な海に 一本の光の筋 ずっしりと重たい世界で 光の中だけはふわふわと軽いような そして そこに浮か

          大昔ここは海で、地震で山になったんだ、だったらまた海にもどることもあるのかな、(※東日本大震災についての記述があります)

          世の中には、悪なんて存在しません。全部が正義と言ってもいいくらいで。

          こんにちは、 いきなり寒くなった外の世界は なんだかいつもよりも冷たい気がして 大急ぎで飲んだ味噌汁は いつもより温かいような 最近はそんな朝を迎えています。 今回、ご紹介するのは 伊坂幸太郎の「火星に住むつもりかい?」です BOOK OFFで 多くの本が背表紙を向けている中、 正面を向いていたこの本 「連れてって」 そんな声は聞こえませんでしたが 連れてかえることにしました タイトル : 火星に住むつもりかい? 著者 : 伊坂 幸太郎 (いさか こうたろう)

          世の中には、悪なんて存在しません。全部が正義と言ってもいいくらいで。