見出し画像

はじめまして

干し柿と申します。

本当は別アカウントで1年前に登録していました。
しかし、皆さんの観察力や熟考力や感受性や文章力に圧倒されてしまい、ほとんど読み手に回っていました。
書きたい! 何か伝えたい! と思ってはいるもののうまく表現できない。

不完全燃焼なんです。
(燃え尽きてないから今があるとも、言えますが・・・)
ずっと仕事ばかりしてきました。
もともと超絶無精者なのに、若いころ、まじめで一生懸命になれる特殊スーツを手に入れたので、それをつけて必死にやってきました。

でも、気がつけば60歳の誕生日が来ていました。
来年の春には定年退職です。
「うっそーーん」と思います。
あの赤いちゃんちゃんこ着てお祝いする還暦ですよ。

子供のいない私は「冗談じゃない!!」と思う。
いや、世のアラ還の皆さん、同じ気持ちかもしれない。
私達がこどもの頃の還暦といっしょにしてもらっちゃ困る!

と、ここまで書いて、いっしょにしているのは誰でもないこの私?!
還暦の文字に縛られているのは私。
だと気づきました。(笑)


あと1年だなぁと思っていた時に、あるオンラインコミュニティーに参加して、Minecraft(R)(通称:マイクラ)というゲームを知りました。
ゲームと言えば、若い頃に夢中になった任天堂のファミコンとスマホのパズルゲームぐらいしかやったことのない私は、あっという間にハマりました。

マイクラってご存知ですか?
今では小学生で知らない子はいない、世界で最も売れたゲームだそうです。(私はそれまで一度も聞いたことはありませんでしたが・・・。)
簡単に言えば、いろいろなブロックを積み重ねてものを作ったり、動かしたりするゲーム。
遊び方も自分を強化してゾンビと戦う系とブロック積んで建築する系、まだやったことないけどプログラムも作れるとか。

私はゾンビは出ないけど、生き物と戯れながら村を開拓するまったり系で遊ぶことが多いのですが、ひたすら崖を削ったり、地下を掘ったりしているときって瞑想に近いものがあって嫌なこと、忘れられます。(笑)
しかも案外、奥が深い。

もともと、編み物とか裁縫とかプログラムとか、何もないところから作り上げることが好きだったので、そこに共通の楽しみを見つけたのかもしれません。
でも、私の周囲にマイクラ楽しいぃいっていう同世代の人は皆無です。(言ってないから仕方ないか・・・。)

そこで、この楽しみを分かち合いたいなぁ、もっと同世代に知ってほしいなぁ、というのがnoteを始めようと思った理由のひとつです。
なので、もっぱらマイクラでの村の開拓物語を書いていくつもりです。

もうひとつは、この年になって考えていることをぼそぼそと白状していこうかなと思っています。
還暦の還は「ひとめぐりする。もとへ戻る」という意味があるそうです。
人間の細胞は120歳まで生きれるようになっているらしく、60歳は次のもう1巡の始まりとか。
さすがに120歳までは!と思うかもしれないけど、すでに人生100年時代という言葉は新しくなくなった。

ならば、ストレスを極力減らして元気に死ぬまで生きる!
そんな毎日にしたい。そんな仲間を増やしたい。

多少、マリッジブルーならぬ定年ブルーぎみだったりしますが、大好きなマイクラしながら、たまっていく思いを文字にして吐き出したいというのがもうひとつのnote始める理由です。

ここへ来てやっとわかったことは、人と比べない。
楽しいことを素直に楽しもう。
ということ。
今更?って笑われそうですが。


マイクラもやってみたらめっちゃ楽しい。
だから、noteも力を抜いてやってみよう。
どうか、どこかのnote愛好家さんとよきご縁がありますように。
 


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?