見出し画像

日曜の朝に風呂とコーヒーと庭園はいかがですか

僕の住んでいる殿上湯では12月から朝湯を始めました。

毎週日曜日、2日のラベンダー湯に始まり、9日のビワの葉湯、僕も2週続けて入りました。
時間帯のせいか朝陽が射しているせいか、朝湯はいつも入るよりも気持ちがいいです。

朝湯が始まって2週間経った今、なんで朝湯の紹介をしているかというと、

「朝湯で温まり、風呂上がりにコーヒーをすすり、近くの庭園を散歩する。」

という最高の朝を過ごすことができる日が来たことをお知らせしたかったから。

要点は、

・朝湯カフェをやるよ
・駒込の二大庭園はいいぞ

これだけ。それではさっそくいきましょう。

朝湯カフェ

12月16日と30日、近くのカフェ・百塔珈琲shimofuriからしばたさん(@yuki_palina) が来てコーヒーを淹れてくださることになりました。

つまり、普段は百塔珈琲でしか飲めないコーヒーが風呂上がりに飲めるということ。最高。

銭湯という日常のちょっとした贅沢と、カフェでおいしいコーヒーを飲むというちょっとした贅沢と、この2つがかけ合わさることでどんな朝になるんだろう…なんて考えるだけで、もう僕の心は30分くらい踊る。

そこで朝湯カフェの前に、しばたさんがどんな方か、百塔珈琲がどんなところか知りたいと思い、つい数日前、百塔珈琲に伺いました。

しかし、僕の味の感想は

「コーヒーもケーキもおいしかった。」

くらいしかきっと出てこないことに、お店に入ってから気がついた。恐らく勉強不足の僕が感想を言うよりも、しばたさんのnoteを読んでどんなコーヒーなんだろうと考えてもらうほうがいいと思う。

ということで、僕が読んでいただきたい記事はこちら

「目の前の人をきちんとコーヒーで幸せにしてますか。
世界の人のこと心に覚えていますか」

こういうことを考えている人が淹れるコーヒーというだけで、僕は魅力があるものに違いないと思える。

是非、しばたさんの淹れるコーヒーを飲みに、そしてお風呂に入りに来てほしい。

(写真のケーキはエスプレッソチーズケーキと言ってエスプレッソの香るチーズケーキでした。これもおいしかったです。)


駒込の二大庭園

駒込には、都内有数の庭園が2つもある。

1つ目は旧古河庭園。

殿上湯から徒歩3分。文字通り殿上湯の目と鼻の先にある 『国指定 名勝』(すごそう)。実は僕もこんなに近くに住んでいるのに、行ったことがなかったので、この機会に行ってきた。

きっと旧古河庭園の魅力は誰かに語りつくされているだろうし、行った人がそれぞれに感じるものがあると思う。なので、僕からは旧古河庭園の近況写真を、行ってみたくなるくらいちょうどよく載せることにする。

わあ。

おぉ。

すてき。

すてき。

カネゴンに見える岩と木(子供も楽しめる)。

旧古河庭園の開園時間は9時〜17時。
朝風呂の前後に行ってみてはいかがでしょうか。


2つ目は、六義園

こちらは殿上湯から徒歩15分と少し遠く感じるかも知れないが、最寄りの駒込駅からは徒歩1分と便利。こちらは旧古河庭園より格上の『国指定 特別名勝』(もっとすごそう)。

中学一年生の遠足以来行っておらず、あまり覚えていないので、こちらも行ってきた。


「綺麗!」

と思った方、ごめんなさい。これは実は12月9日までやっていたライトアップのときの写真で、昼の写真ではないんです。

でもきっとお昼も綺麗なはず。
だって『国指定 特別名勝』だし…。

こちらも開園時間は9時〜17時。
早起きして朝湯に入る前に立ち寄るのもいいかもしれません。

♨︎♨︎♨︎♨︎♨︎

ここまで書いたことを全部やると、

「朝陽の射す殿上湯に入り、風呂上がりにしばたさんのコーヒーをすすり、庭園を散歩する。」

となる訳です。

これで、「どんな世代にもおすすめの休日の過ごし方」の完成です。

いかがだったでしょうか。
これを見た誰かの休日が少しでもよくなったら嬉しいです。

注意

庭園はどちらも12/29~1/1は休園です。
12/23も百塔珈琲自体はやっているので、殿上湯から六義園の途中に挟むことでフルコース楽しめます。偶然にも百塔珈琲 shimofuriは殿上湯と六義園の中間地点にあります。

おまけ

旧古河庭園を出てすぐ左手にある 『cocofulu cafe』

種類豊富なケーキとサンドイッチがおいしいカフェです。
旧古河庭園の前後におすすめです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?