見出し画像

危機は終わり必ず日はまた昇る

おはようございます。
すずしゃちょうです。

今回はコロナ系の経済の本の要約です。

コロナショックサバイバル
日本経済復興計画

著 富山 和彦 

文藝春秋
1200円+税
118ページ

#読了 #2020年11冊目
#経済
——————————————
■著者
IGPI代表取締役CEO
東京大学法学部卒業
在学中に司法試験合格
数多くの企業の経営改革や成長支援
に携わる
——————————————
■内容
——————————————
■感想
——————————————
■要約
——————————————
■L→G→F 
経済は3段階で重篤化する
・L型
ローカル
観光、宿泊、飲食、エンターテイメント、小売、住宅関連などの
ローカルなサービス産業
・G型
 自動車や電機などのグローバル大企業
・F型
ファイナンシャル
長期化により、資金繰り問題が弁済可能性問題に発展する

■修羅場の経営の心得
1)想像力
最悪の想定を置き、最善の準備をする
2)透明性
信用毀損を恐れず、BadNewsでもあからさまにする
3)現金残高
短期的なPLではなく、日操のキャッシュ管理が全て
4)捨てる覚悟
迅速果断なトリアージ経営を行う
5)独断即決
戦時独裁ができるトップ、真のプロを集めて即断即決
6)タフネス
手段に聖域を作らない
7)資本の名人
運転資金の確保と、固定費削減の資金
8)ネアカ
ピンチはチャンス
●危機の時代はリーダーの時代
・今を生き延びる胆力、決断力と次の時代を見据えて改革を
始動する先見力の両方を兼ね備えているか

■してはいけない経営
1)見たい現実を見る経営
2)精神主義に頼る経営
3)人望を気にする経営
4)衆議に頼る経営
5)敗戦時のアリバイ作りに走る経営
6)現場主義の意味を取り違える経営
7)情理に流される経営
8)空気を読む経営
●悲観的、合理的な準備をして、楽観的で情熱的な実行をする

■トランスフォーメーションの好機
・相当なショックがないと構造改革、トランスフォーメーションが
起こらないので、好機と捉える
●GからLへそしてLDXヘ
・グローバルからローカルへ移行し、
ローカルデジタルトランスフォーメーション化が進む
——————————————
#コロナショックサバイバル
#日本経済復興計画
#富山和彦  
#文藝春秋
#アウトプット #インプット
#読了 #本好きな人と繋がりたい
#読書好きな人と繋がりたい #読書好き
#読書日記 #読書ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?