見出し画像

商売をやるならば、「品質(種類)」ー「価格」ー「付加価値」ー「宣伝」の次に来るものが、もっとも重要

何か物を売る場合であれ、サービスを売る場合であれ、オーソドックスには、標題のような思考になると思います。

ここまでは、ほぼ誰もが考えると思うのですが、実際はそう簡単なものではありません。
「商材が時代に合わなかった」とか「商売に向いてない気質だった」とか、「ターゲットとなる消費者の心理をつかめていなかった」など色々と失敗の原因を考えますが、本当にそうでしょうか?

私は、その次にくるべき「もの」が無いので、伸び悩んだというのが実情ではないかと思います。

その次に来るべきものとは、クライアントさんが「心底、満足できるようなソリューション(購入であっても)が得られること」「サービスを提供する側と受ける側が、お互いに心豊かな繋がりを感じられるようなwin-winが成立すること」で、あって一概には例示できませんが、「それが何か?」を考えてみることが商売であり、楽しいこと、豊かなことと思うのです。





※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。