見出し画像

読み聞かせは、子どもの脳を創る

タイトル通りですが、「読み聞かせ」は子どもの脳を創ると確信しています。

脳は、それこそ人間のあらゆる資質を司っているわけですから、「読み聞かせは、情操、思考、想像、音感などの様々な能力に、好影響を与える」と言って差し支えないでしょう。

必要なものは、毎日15分くらいの「時間」と「よい絵本」です。

絵本は、現在の日本では図書館で1000種を超えるものが無料で借りられるでしょうし、良い絵本は、何度も繰り返してもよいのです。

15分間。子どもに必要なその時期は、人生の長さからすると、恐ろしく短い期間です。これを子どもに保証することが、「親、保護者」たる意味のひとつかとさえ思います。

私が読み聞かせを行っていた時、子どもには「お気に入り」の絵本が何冊もあったのですが、特に私が読む側として印象的だったものを、ほんの一部、ご紹介いします。

「くろくまくん」松澤 由佳

画像5


「みずたまりに やってきた」細川 剛

画像2


「1000の星のむこうに」アネット・フライ

画像3


「おひさま」(雑誌)

画像4


「からすのパンやさん」かこさとし

画像5

「ちいさな ふるい じどうしゃ」マリー・ホエール・エッツ


「かばんうりのガラゴ」島田 ゆか


「るすばんをした オルリック」デイビッド・マッキ―


※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。