見出し画像

人類を守って、人間を犠牲にするという正義(アニメ「地球外少年少女」を観て)

Netflixで話題になっているアニメ「地球外少年少女」を観た。

AIが機械学習を繰り返し、人間の知能を遥かに上回って「神」としての存在になった近未来。「神」を完全に統御できず廃棄したものの、幾重にも知能制限をかけながらAIとの共生を模索する人類。

だが人間は愚かしくも争いを繰り返し、結果として1/3の人間が消滅しなければ地球を維持できなくなってしまった。そのとき人類は、人間はどんな選択をとれるのか──

というのが、物語のざっくりとした背景だ。

*

話の序盤、月で生まれた主人公・相模登矢(演・藤原夏海さん)は、「地球でなんて暮らしたくない。地球人なんて死ねばいいんだ」といった自分本位な発言を繰り返す。

周囲を信じることなく、自分にまつわる不条理の正体を掴むべく、違法で自身が所有するAIの知能レベルを高めようとしていた。

登矢が密かに崇拝するAI「セブン(セカンドセブン)」は、最大の知性とされていた。セブンが描いた未来は、奇しくも登矢が願う結末と合致する。地球上の人間を39.7%消滅させるため、地球に彗星を落とす。物理点に人間の数を減らすことで、人類の永続を目指すというのだ。

だが、実際にそうした状況になったとき、登矢は葛藤する。自分や友達が命の危機に晒され「命を落とす」ことを体感したからだ。

同じようなことが地球の1/3における人間に起こっても良いのか、登矢はセブンが描かなかった未来はあり得ないのか、必死に模索する。

多くのアニメ作品と同様、欠陥を抱えた主人公が成長するという軸はありきたりだ。面白いと評価されるのは、本作のSF感が絶妙に、僕らが生きる現実にも起こりそうだと感じる点だろう。(既に専門家が警鐘を鳴らしているものも多い)

*

物語の中盤、AIはこんな主張(問い)を投げ掛ける。

それが、彗星は人間という概念を理解できないようです。
面白いことに人類という概念は正確に持っています。しかし人間と人類を別の生き物だと考えているようです。
彗星は人類を最重視する一方、フレームの外にある人間は重要視していません。それで彗星は重要ではない人間を、39.7%殺処分すべきだと考えたようです。おそらくセブンも。

(アニメ「地球外少年少女」第4話より引用、太字は私)

人間と人類は違うもの。

そうかもしれない前提を置いたときに、やや論理が飛躍するが、世界中で起きている紛争も似たようなカラクリというか、凶悪的な区別が行なわれているのではないかと直感した。

たとえば日本政府がしばしば口にしている国民とは、「日本人」という概念、すなわち人類的な見方をしているように感じる。

日本人を構成する、日本に住んでいる「人間」のことは、それこそフレームの外というような感じではないだろうか。

かつての太平洋戦争で多くの人間が命を落としたけれど、その結果を巻き起こした政府や軍は頑なに「日本」という国のメンツにこだわり続けていた。

そういったメンツへのこだわりが、近未来にも踏襲されていたら、どうだろう。

セブンというAIを生み出したものが、人類的な見方のみで設計を施していたら。セブンが「彗星が落ち、強烈な痛みとともに命を落とす」という人間の痛みや苦しみを想像することは困難であろう

那沙・ヒューストン(演・伊瀬茉莉也さん)は、彗星が地球に落ちて1/3の人間は死ぬけれど、そのおかげで2/3の人間が救われ、結果的に人類は地球で生き永らえると説いた。

彼女の正義は何とか鼻で笑えるけれど、世の中にはびこる人類的な正義を拒絶できる人は極めて少ない。

問われているのは、データでもファクトではなく、人間の痛みや苦しみを想像できるかということだ。コロナ禍というテストで、僕らは将来の成否を試されているのかもしれない。

──

(Netflixで観ることができます)

#映画
#映画レビュー
#映画感想文
#地球外少年少女
#磯光雄
#藤原夏海
#和氣あず未
#小野賢章
#小林由美子
#伊瀬茉莉也
#Netflix
#アニメ
#SF
#正義

この記事が参加している募集

映画感想文

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。