マガジンのカバー画像

【Study_note】

88
備忘録的にストックしています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

菊と刀 日本文化の型

菊と刀 日本文化の型

おはようございます。
毎週日曜日に更新している書評ブログです。

本書はあまりにも有名ですが、
日本を知るという意味では
読む価値は大いにありですね。

実に考えさせられることが多かったです。

<菊と刀 日本文化の型>
https://ka162701.hatenablog.com/entry/2023/02/12/085614

<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株

もっとみる
【読了】『数字のセンスを磨く』

【読了】『数字のセンスを磨く』

サブタイトルに データの読み方・活かし方とあります。

数量化 比較 因果 確率 分析
それぞれのセンスについて書かれています。

第一章 数量化のセンス

数えるとは
数:自然数 1 2 3 4・・・
同質なものは数えられる 例) 人
異質なものは数えられない 例) 個 本 匹 など数える単位が違うもの
数量化(quantification)

ベスト•エフォート 「最善に努力する」「最大に良い

もっとみる
【読了】『村の社会学』

【読了】『村の社会学』

『村の社会学』鳥越皓之 著

副題に 日本の伝統的な人づきあいに学ぶとあります。
私たちは、つねに「つきあい」と云う人間関係に迷っています。
なぜ迷うかと云うと、相手との関係を好くしようと自分自身が正しくても、必ずしも関係が好くなるとは限らないからです。
我と汝、自己と他者など、自分と対比する(される) 他者(相手)は、十分には理解出来ない存在です。
この「他者」との関係を「日本の村」から考える。

もっとみる